- 伊勢原市観光協会
- 観るナビ 伊勢原
- 伊勢原観光ボランティア
- 大山阿夫利神社
- 神奈川工大雨岳文庫データベース
- 自然塾丹沢ドン会
- タウンニュース伊勢原
- 風人社大山道展
- いせはら市民活動サポートセンター
- 「ISEHARA・おもてなし隊」
- いせはら文化財サイト
サイトマップ
- 雨岳文庫のHP
- 「公益財団法人雨岳文庫」と「雨岳文庫グループ」
- 「友の会」と「ご寄付のお願い」
- *これからの活動予定*
- *これまでの活動等の報告*
- カレンダー(行事予定)
- サンプルページ
- リンク
- 交通案内
- 定款・事業報告
- 展示・公開のご案内
- 山口家住宅と山口家
- 旧雨岳文庫HP
- 歴史資料
- 湘南社・自由民権運動
- 雨岳文庫ニュース
- 雨岳文庫・友の会
- 雨岳文庫データベース
- 雨岳文庫
- 230917 金目観音とその周辺をウォークしました.
- 230904 元・文部科学事務次官 前川喜平氏がご来訪
- 230903 「ゆかた撮影会」のご紹介です。
- 230902 雨岳文庫ニュース34号(9月)を発行しました。
- 230902 山口家住宅では恒例の落語会が開かれました。
- 230703 山口家住宅離れの貼付け壁の修復が完了
- 230703 山口家住宅の屋根が塗り替えられました。
- 230621 山口家住宅・総点検活動のご紹介
- 230605 歴史ある建物で歴史ある文化が演じられました。
- 230602 「小さな朗読会」のご紹介です。
- 230528 大屋根の塗り替えが終わりました。
- 230528 5/27の青空おはなし会のご紹介です。
- 230515 歴史ある建物で歴史ある人形劇と薩摩琵琶を!
- 230506 雨岳文庫ニュース第33号(令和5年5月)を発行しました。
- 230505 こどもの日の雨岳文庫の賑わいです
- 230504 雨岳文庫恒例のお茶摘み
- 230503 凧の絵の具が乾燥するまでの間は「おはなし会」
- 230503 せんみ凧の凧揚げです
- 230503 せんみ凧つくりと凧揚げが行われました
- 230503 新茶を共に摘みませんか!
- 230430 雨岳文庫のお茶摘み会を5月4日に行います。
- 230418 今年も明治時代の鯉のぼりは元気です
- 230417 恒例の林家たけ平師匠の落語会が行われました
- 230414 5月5日は雨岳文庫で楽しく遊びましょう!
- 230411 山口家住宅から修復工事のお知らせです
- 230409 山口家住宅の案内風景を久々に投稿します。
- 230409 いちば in 雨岳文庫が開催されました。
- 230407 5/3は雨岳文庫で「せんみ凧」を楽しみましょう!
- 230404 竹林に舞い降りた「かぐや姫」のご紹介です。
- 230321 4月9日(日)の楽しいイベントのご紹介
- 230321 山口家住宅・外庭の離れの床の間のご紹介
- 230220 昭和初期のお雛様が書院の間でお待ちしています
- 230129 山口家住宅ドマの茶壷の修復がされました
- 230108 雨岳文庫ニュース第32号(2023年1月)を発行しました。
- 221221 12月の総点検活動のご紹介です。
- 221217 NPO法人丹沢ドン会のそば打ち体験
- 221212 林家たけ平師匠の落語独演会のご紹介
- 221211 初冬の山口家住宅での一コマです。
- 221207 初冬の前庭では早くも新らたな年の準備が!!
- 221126 古民家の離れでの昔話研修です。
- 221114 日本ビオトープ協会の皆さまのご来訪
- 221111 子供たちの笑顔満載の山口家住宅です。
- 221106 主屋案内中止のお知らせ。
- 221103 国登録有形文化財特別公開日の山口家住宅です。
- 221030 サッカーチームの子供たちの自然交流です。
- 221029 秋晴れの下、貴方だけの勾玉づくりです。
- 221023 青空おはなし会のご紹介です。
- 221009 古民家であなたも「うっかりアーティスト」
- 220927 LINE で雨岳文庫のイベントのご案内や情報をお送りします。
- 220927 勾玉(まがたま)を作ってみませんか
- 220917 山口家住宅・臨時休館のお知らせ
- 220902 雨岳文庫ニュース9月号(31号)を発行しました。
- 20220830 雨岳文庫山口家住宅は9月から開館致します。
- 20220830 雨岳文庫恒例の夏の落語会が開催されました。
- 220817 古民家で「まが玉づくり」をしてみませんか!
- 220728 山口家住宅・8月休館のお知らせです。
- 220720 「ワールドキャンパスいせはら」がスタート
- 220717 大雨の中でも青空おはなし会は盛況です。
- 220702 令和3年度の事業計画等が承認されました
- 220626 山口家住宅の外庭、緑の中のハナレでの朗読会です。
- 220603 比々多小の皆さんの校外学習風景です。
- 220601 明治時代の鯉のぼりも元気になりました。
- 220522 山口家住宅にて柳生心眼流のご披露です。
- 220512 5月14日(土)のお茶摘み会は中止します。
- 220510 山口家の茶園でお茶摘み
- 220505 古民家では「みんなで参加・アート展」が!
- 220505 お茶摘み会のご案内(変更版)です。→中止します。
- 220503 山口家住宅での「せんみ凧」作り・午後版
- 220503 山口家住宅での「せんみ凧」作り・午前版
- 220501 林家たけ平師匠の落語独演会が開催されました。
- 220425 「せんみ凧」作りの募集を締め切りました。
- 220423 主屋では鯉のぼりと五月人形が飾られました。
- 220310 「せんみ凧造り」に参加しませんか。
- 220307 山口家の御当主が電動車椅子に試乗。
- 220305 山口家住宅前庭での菰外しの模様です。
- 220304 山口家住宅・書院の間の雛飾りが読売新聞で紹介されました。
- 220223 山口家の昭和初期のお雛様です。
- 220217 小田急よりみち散歩の方々の山口家住宅です。
- 220214 山口家住宅・文庫蔵屋根修復情報その2です。
- 220214 山口家住宅・文庫蔵屋根修復情報その1です。
- 220212 山口家住宅・文庫蔵の屋根が新しくなりました。
- 220123 自修館生徒が山口家住宅でフィールドワークをされました。
- 220118 山口家住宅の土蔵の記憶です。
- 220109 何と第320回の例会の秦野ぶらり会の皆様です。
- 220101 雨岳文庫ニュース29号(令和4年1月)をHPに掲載しました。
- 211211 山口家での蕎麦打ちと主屋と浮世絵見学です
- 211207 林家たけ平師匠の代官屋敷での落語会です。
- 210202 山口家住宅での落語会のご案内です。
- 211128 山口家住宅外庭のハナレでの朗読会です。
- 211115 柳生心眼流皆伝巻が取り持つ交流会です。
- 211105 !秋の雨岳文庫に行こう!
- 211104 今年も玄関に菊の花
- 211101 山口家住宅での外国人向け解説研修です。
- 211101 養蜂活動が山口家の梅林で行われています。
- 211029 趣のある山口家住宅ハナレでの青空おはなし会でした
- 211012山口家住宅庭園では今日も子供たちが伸びのびと。
- 210926 山口家住宅庭園では子供たちが伸びのびと。
- 210723 梅の土用干しにお手伝い
- 210725 2階の数寄屋造りの床の間がよみがえりました。
- 210720 7月第2回「青空おはなし会」の模様です。
- 210718 庭一面に梅が干してあります。
- 210708青空おはなし会の模様です。
- 210703明日7/4(日)の主屋案内は中止(休館)させて頂きます。
- 210627「ど根性ひまわり11世」が待っています。
- 210627林家たけ平師匠の落語独演会の模様です。
- 210624山口家住宅2階の数寄屋造りの間が修復に入りました。
- 210612雨岳文庫・山口家梅園では梅の実が大切にされています。
- 210504 山口家茶園のお茶摘み・午後の部
- 210504山口家茶園で茶摘みが行われました
- 210503 雨岳文庫ニュース27号を発行しました。
- 210430山口家主屋での林家たけ平独演会が開催されました。
- 210426雨岳文庫・友の会対象のお茶摘み会のご案内です。
- 210314雨岳文庫(山口家住宅)の屋根の修理が終わりました。
- 210305雨岳文庫(山口家住宅)の休館延長のお知らせです。
- 210213雨岳文庫での「花いっぱい運動」のご紹介
- 210207大切な忘れ物のご連絡です!
- 210204休館期間延長のお知らせです。
- 201229 山口家では歳神さまが飾られました。
- 201213 雨岳文庫主屋西側の通路工事が完了しました。
- 201212 第3回林家たけ平独演会が開催されました。
- 201031 「NPO法人 雨岳文庫を活用する会」解散総会です。
- 201025 書院の間の襖が修復されました。
- 201016 比々多小の皆さんの校外学習です。
- 201008 人吉市登録有形文化財「芳野旅館」復興支援
- 201004 日本ミツバチに想いを寄せる方々
- 雨岳文庫クラブ
- 230723 中庭の草取りなど
- 230625 庭の草取りなど
- 230604 二の鳥居まわりに花植え
- 230528 庭の草取りなど
- 230423 庭の草取り
- 230312 御当主と大山マラソンの応援
- 230226 庭と梅畑の整備
- 230122 梅畑の散策路作りなど
- 221218 今年最後の庭掃除
- 221207 葉ボタンを植えました。
- 221113 二の鳥居の廻りに花を植えました。
- 221023 庭の草取りなど
- 220925 庭の草取り
- 220724 庭の草取りなど
- 220626 中庭の掃除、垣根の整備など
- 220612 二の鳥居まわりに花を植えました
- 220522 中庭の草取り・庭木の剪定
- 220424 春の草取りなど
- 220417 竹垣(建仁寺垣)作り
- 220327 庭の草取りほか
- 220227 庭の清掃ほか
- 220123 梅畑の散策路作り他
- 211219 庭や通路の整備
- 211216 庭に葉牡丹を植えました。
- 211128 庭の整備
- 211024 二の鳥居のまわりに花植え、他
- 210926 中庭を主に整備
- 210725 庭の整理・茶畑のツル取り
- 210627 庭の草取り・上行寺への道の整備など
- 210606 二の鳥居のまわりに花植え
- 210523 庭の整備と茶畑のツル取り
- 210328 春一番の草取りなど
- 210228 主家のまわりの整備
- 201220 庭の落ち葉かき・剪定・清掃
- 201122 庭の落ち葉かきなど
- 201101 二の鳥居まわりに花植え
- 201025 草取り、落ち葉かき、庭木の剪定など
- 200927 庭の整備
- 雨岳ガイドの会
- 230902 雨岳ガイドの会・恒例のウォークが近づきました。
- 230622 雨岳ガイドの会の恒例のウォークの紹介です。
- 230528 6/17(土)のウォークの下見をおこないました。
- 230419 地元の岡崎城について深く学びました
- 230406 「岡崎城址とその周辺」ウォークのご案内
- 230305 晴天の下、大山道の集束の地を歩きました。
- 230128 上粕屋(雨岳文庫)周辺ウォークのご案内
- 221217 雨岳ガイドの会では日向薬師をウォークしました。
- 221124 12/17の日向薬師ウォークの下見を行いました。
- 221121 11月の総点検活動報告です。
- 221016 シルクロードの終着点は三ノ宮??
- 220918 雨岳ガイドの会では中原御殿へのウォークを行いました。
- 220831 中原御殿と平塚からの大山道を歩きます。
- 220619 須賀と平塚宿を歩きました。
- 220529 須賀湊からの大山道を下見しました。
- 220521 雨岳ガイドの会主催のガイド養成講座を開催しました。
- 220417 開村400年の伊勢原を歩きました。
- 220406 謎を秘める伊勢原の開村を紐解きましょう!
- 220321 厚木宿と渡辺崋山を訪ねました。
- 220221 歴史ある下糟屋・上粕屋を歩きました。
- 211219 太郎と矢倉沢往還の古道を歩きました。
- 211208 伊勢原市老人福祉大学ツアー報告です
- 211126 晩秋の矢倉沢往還を歩きました。
- 211120 善波太郎と近藤如水の故郷の地を歩きました。
- 211107 浮世絵で見る大山詣り展がスタートしました。
- 211030 11/20は善波太郎の里を歩きます。
- 211025浮世絵の世界へタイムスリップ!
- 211017雨の大山の門前町を歩きました。
- 211010 資料館で「浮世絵でみる大山詣り」企画展開催
- 210926 10/16(土)は大山の門前町を歩きます。
- 210911 9/18(土)のウォークは延期致します。
- 210909大山街道・荏田宿周辺を研修しました。
- 210829 9/18(土)のウォークのご案内です。
- 210720久しぶりに大山寺と阿夫利神社を訪ねました。
- 210627「大山寺と阿夫利神社」を共に訪ねてみませんか。
- 210619ウォークにて今話題の中世寺院跡を偲びました。
- 210608子易明神から阿夫利神社事務局までを歩きます。
- 210518新装なった能満寺にて研修をさせて頂きました。
- 210515愛甲石田~下糟屋を歩きました。
- 210430 10月からの浮世絵展の指導をいただきました。
- 210422愛甲石田~下糟屋の文化財の道の下見の紹介です。
- 210419鯉のぼりと五月人形を飾りました。
- 210419江戸、明治、大正時代の山口家の活動の証です。
- 210417奈良時代からの海老名をウォークしました。
- 210329雨岳ガイドの会の研修ウォークの紹介です。
- 210325相模国分寺跡のウォークの下見を行いました。
- 210112 2月の文化財ウォーク延期のお知らせ
- 201219「金目観音とその周辺」を訪ねました。
- 201126 ウォーク「金目観音とその周辺」へのお誘い
- 201121 糟屋宿に宿る歴史を訪ねました。
- 201023 文化財ウォーク「池端から下糟屋」の下見を行いました。
- 201017 前期・後期の岡崎城址を訪ねました。
- 201002 岡崎城址とその周辺のウォークが近ずきました
- 雨岳自然の会
- 230916 西富岡の畑で野良仕事
- 230909 西富岡の畑で野良仕事
- 230902 西富岡の畑で野良仕事
- 230826 西富岡の畑で野良仕事
- 230819 西富岡の畑で野良仕事
- 230715 西富岡の畑で枝豆収穫Party
- 230708 西富岡の畑で野良仕事
- 230624 西富岡の畑で野良仕事
- 230617 西富岡の畑で野良仕事
- 230608 西富岡の畑で野良仕事
- 230604 『梅狩体験』から西富岡の畑で
- 230520 西富岡の畑で空豆収穫Party
- 230506 小梅収穫(第2弾)・サシス梅加工・さつまいも苗植
- 230429 西富岡の畑で野良仕事
- 230422 西富岡の畑で野良仕事
- 230408 西富岡の畑で野良仕事
- 230401 雨岳文庫で竹垣作り体験実習&畑で野良仕事
- 230319 西富岡の畑で沢庵の樽開け・椎茸の駒打ち&畑パーティ
- 230311 西富岡の畑で野良仕事
- 230225 西富岡の畑で野良仕事
- 230218 西富岡の畑で野良仕事
- 230129 雨岳文庫さんで「梅の樹剪定体験会」
- 221224 雨岳文庫さんの小梅の木の剪定
- 221217 べったら漬樽開け・沢庵本漬・畑で望年会
- 221210 西富岡の畑で野良仕事 大掃除
- 221204 べったらの本漬け&畑で野良作業
- 221203 雨岳文庫さんのかまどでべったら漬の発酵作業
- 221119 西富岡の畑で野良仕事
- 221105 西富岡の畑で野良仕事
- 221022 西富岡の畑で野良仕事
- 221015 西富岡の畑で収穫祭+傘寿のお祝い
- 221001 西富岡の畑で野良仕事
- 220917 西富岡の畑で野良仕事
- 220910 西富岡の畑で野良仕事
- 220903 西富岡の畑で野良仕事
- 220820 西富岡の畑で野良仕事
- 220806 西富岡の畑で野良仕事
- 220723 西富岡の畑で野良仕事
- 220717 西富岡の畑で枝豆収穫 第2弾
- 220709 西富岡の畑で枝豆収穫Party
- 220702 西富岡の畑で野良仕事
- 220625 西富岡の畑で野良仕事
- 220618 西富岡の畑で野良仕事
- 220611 梅狩り体験・畑で野良仕事
- 220604 西富岡の畑で野良作業&梅畑様子見
- 220528 西富岡の畑で野良仕事
- 220521 未熟小梅で甘いカリカリ梅作り&西富岡の畑で収穫祭
- 220519 小梅の収穫・加工 (続き)
- 220510 お茶摘み体験&カリカリ小梅ケア
- 220506 未熟小梅で甘いカリカリ梅作り
- 220430 西富岡の畑で野良仕事
- 220429 未熟小梅の収穫・加工
- 220423 西富岡の畑で野良仕事
- 220416 西富岡の畑で野良仕事
- 220319 椎茸菌駒打・沢庵樽開け・羽釜ご飯
- 220226 西富岡の畑で野良仕事
- 220212 西富岡の畑で野良仕事
- 220122 西富岡の畑で野良仕事
- 220116 雨岳文庫さんの梅の木剪定体験会
- 211218 べったら漬樽開け・沢庵本漬・大掃除
- 211211 西富岡の畑で堆肥手入れ
- 211210 「雨岳自然の会」 伊勢原市のHPにアップされました
- 211205 べったらの本漬け
- 211204 雨岳文庫さんのかまどでべったら漬の発酵作業
- 211127 西富岡の畑で練馬たくあん大根収穫
- 211120 西富岡の畑で大くら大根収穫
- 211106 西富岡の畑で取材を受けました
- 211023 西富岡の畑で野良仕事
- 211002 西富岡の畑で秋の収穫祭
- 210925 西富岡の畑で野良仕事
- 210920 西富岡の畑で野良仕事
- 210911 西富岡の畑で野良仕事
- 210828 西富岡の畑で野良仕事
- 210821 西富岡の畑で野良仕事
- 210717 西富岡の畑で野良仕事
- 210710 西富岡の畑で枝豆・オジャガのお楽しみ会
- 210626 西富岡の畑で野良仕事
- 210612 西富岡の畑で野良仕事
- 210605 西富岡の畑で野良仕事
- 210529 雨岳文庫さんで梅狩り
- 210522 西富岡の畑で野良仕事
- 210508 西富岡の畑で野良仕事
- 210424 西富岡の畑で野良仕事
- 210410 西富岡の畑で野良仕事
- 210327 西富岡の畑で野良仕事
- 201205 雨岳文庫さんのかまどでべったら漬の発酵作業
- 210314 椎茸駒打ち・沢庵樽開け・天領御城米
- 201219 べったら漬樽開け・沢庵本漬・大掃除
- 201206べったらの本漬&沢庵大根の収穫・干し作業
- 201121 西富岡の畑でべったら漬け準備
- 201114 西富岡の畑で野良仕事
- 201031西富岡の畑で野良仕事
- 201024 西富岡の畑で野良仕事
- 201018【雨岳自然の会】西富岡の畑で秋の収穫祭
- 201003【雨岳自然の会】西富岡の畑で野良仕事
- 200926 西富岡の畑で野良仕事
- 雨岳民権の会
- 230920 神奈川減税会の皆様が来訪されました。
- 230821 雨岳民権の会・資料展示エピソードの一つです。
- 230819 雨岳民権の会主催の資料展が開始されました。
- 230805 第5回湘南社自由民権資料展のご案内
- 230330 第7回民権散歩のご紹介です。
- 221114 民権講座”盲目の民権家・府川謙斎”のご紹介
- 220901 第4回湘南社自由民権資料展/第8回湘南社民権講座
- 220405 第6回湘南社民権散歩の報告です。
- 211226 第6回湘南社民権散歩のお知らせ
- 210921 9/19に山口家にて実施された講演会のご紹介です
- 210829湘南社民権講座・特別企画のご案内です。
- 210808 自由民権資料展開催中
- 210716 資料館展示準備状況(雨岳民権の会)
- 210709 はだの歴史博物館で神奈川県の自由民権運動の話があります。
- 210617 第3回 湘南社自由民権資料展を8、9月に開催
- 210327 第5回湘南社民権散歩
- 210401 全国みんけん連・第2回大会で豊氏が雨岳民権の会の活動を報告
- 201031 第6回・湘南社・雨岳民権講座のご紹介
- 200927 民権の会の展示に山口家のご当主が来訪
- 周辺の自然と話題
- 230920 彼岸花が咲きました。
- 230814 土間に風鈴が飾られました。
- 230708 夏の花オニユリなどが咲きました
- 230617 資料館前の掲示板をリニューアルしました。
- 230531 初夏の花・サツキ・アジサイなど
- 230419 ツツジやカタバミが満開です。
- 230401 ウラシマソウなど春の花
- 230315 啓翁桜など春の花
- 230302 菜の花が満開です
- 230223 梅の花が満開
- 230215 早生の梅の花が7分咲き
- 230118 梅畑の花が咲き始めました
- 221231 山口家のしめ飾り
- 221208 雨岳文庫のまわりの紅葉
- 220912 初秋の花・彼岸花他
- 220724 夏の花3・梅の天日干し
- 220708 夏の花(2)ヤマユリなど
- 220702 夏の花とスズメバチの巣(作りかけ)
- 220420 春の花々(3)
- 220406 春の花々(2)
- 220327 菜の花など春の花盛り
- 220316 山口家の巨樹(タブの木とケヤキ)
- 220310 梅の花が満開です。
- 220227 梅の花が見頃になってきました。
- 220217 梅畑の梅が3分咲きになりました。
- 220204 梅の花は1分咲き
- 220113 梅の花が咲き始めました。
- 211211 山口家住宅の晩秋の彩です。
- 210916 雨岳文庫のヒガンバナ
- 210825 梅畑の栗の実り
- 210706 ユリの花がさきました
- 210601山口家梅林での茶摘みに続く活動の紹介です。
- 210512 梅畑の梅の実
- 210420 庭のサツキ
- 210406 春の花々・その4(大ドウダンツツジなど)
- 210324 春の花々・その3(桜など)
- 210318 春の花々・その2(ハナモモなど)
- 210310 梅畑の菜の花が満開、庭の春の花々
- 210302 河津さくらと菜の花の活花、シンビジュウム
- 210212 河津さくらが咲きました。梅も5分咲きです。
- 210129 早咲きの梅が3分咲き
- 201225 梅畑の花が早くも咲き始めました。
- 201216 庭に葉牡丹
- 201211 雨岳文庫の紅葉と御当主へ誕生日のお祝い
- 201123 中庭の白菊と山茶花
- 201108 山口家の庭の松に「菰巻き」がされました
- 201106 茶畑、梅畑の剪定が進んでいます。
- 201106 玄関に菊の鉢
- 201101 ホトトギス草
- 201015 柿の実りとカラスウリ
- 200930 ヒガンバナが咲いた
- 200919 山左農園の日本ミツバチ
- 掲示板
Total Page Visits: 26 - Today Page Visits: 0