大ドウダンツツジの白い花、匡一さんのカリン、下曽我から移植した牡丹、八重桜、ヤマブキ、ツツジなどがいっきに咲きました。こごみや、ウラシマソウ、ホウチャクソウ、タケノコなど山野草も。
「周辺の自然と話題」カテゴリーアーカイブ
250327 春の花がいっぱい
この陽気で春の花がいっぱい咲始めました。河津桜は盛やりを過ぎましたが、啓翁桜と大島桜が満開です。梅畑は菜の花やネコノメソウなど、庭木のカリン、ハナモモ、ユキヤナギ、木の下にスノードフレーク、クリスマスローズ、ニラバナ、諸葛菜など。
250217 梅の花が見ごろになってきました
梅の花が5分咲きで、見ごろになってきました。今年は1月以上遅いです。先日朝日新聞に紹介されたためお客様が多く来ています。庭の樽にある梅の枝は自由の持ち帰れます。
梅林はいつでも散策路に入れますが、主屋の公開と雛飾りは日曜日の10時から3時までです。
250120” 梅一輪”やっと咲きました
241211 大ドウダンツツジの紅葉他
山口家のまわりの紅葉が深まっています。今年も大ドウダンツツジの紅葉が見事です。モミジ、イチョウ、マユミ、ヤマブキなども、今年は遅ればせながら見頃です。