庭と梅畑の整備をし、木くずや枝を梅畑で燃やしました。梅の花が満開になり、散策路にお客様が来てました。離れでは伊勢原FCフォレストの皆さんがミーティングをしていました。

続きを読む 230226 庭と梅畑の整備 →
遅れていた梅の花が満開になり、見頃です。散策路のお客様もちらほら。河津さくらも咲き始めました。

続きを読む 230223 梅の花が満開 →
梅園の梅の花が満開の雨岳文庫山口家住宅・書院造の間では、昭和初期のお雛様が飾られています。昭和8年のお雛様は男雛と女雛の座る位置が、現在とは逆になっており、女雛の被る冠はとて手の込んだものです。ご覧ください。
▼昭和8年の女雛が被る冠はとても良い造りです。
続きを読む 230220 昭和初期のお雛様が書院の間でお待ちしています →
2023年令和5年 2月19日(土)青空が拡がり、日に日に暖かくなってきています。西富岡の畑の土もほかほかしています。

続きを読む 230218 西富岡の畑で野良仕事 →
早生(十郎、南高、一部の小梅)の梅の花が7分咲きになりました。白加賀などはまだ蕾です。今年は少し花の咲くのが遅いようです。

続きを読む 230215 早生の梅の花が7分咲き →
雨岳文庫 伊勢原市 国登録有形文化財 古民家 数寄屋造り 書院造り 旗本 代官所 自由民権 湘南社 梅林 雨岳 文庫 うがくぶんこ