250811 雨岳ガイドの会の研修ウォークのご紹介

8月9()、雨岳ガイドの会では恒例の研修ウォークを行いました。スタッフからの投稿でご紹介します。。。この日も酷暑、大都会の真ん中、水道橋駅周辺のウォークです。起伏に富み、緑の豊富な町並にある名所旧跡を7名で訪ねました。

▼先ずは「小石川後楽園」から訪ねました。東門から入園、内庭の池を眺望。大都会の憩いの場所の散策です。休憩に売店でかき氷、夏のだいご味です。

▼後楽園の外側です。石垣の歩道沿いに見る「江戸城外堀石垣再利用範囲」の表示版があります。

▼伝通院墓地にある、家康公生母・「於大の方」のお墓。徳川家由縁の多くのお墓があります。

▼東京都水道歴史館見学。江戸時代に埋設された上水道用の木樋。その大きさに驚きです。

▼湯島聖堂を見学。杏壇門から前庭と大成殿を望む。1690年、五代将軍綱吉が創建。その後、100年を経て、幕府直轄学校「昌平坂学問所」を開設。関東大震災で一部を残し焼失。昭和10年に鉄筋コンクリート造りで再建されました。

▼神田明神に寄り、御参りしました。境内は盆踊りのやぐらが建ち、参拝客で大にぎわいでした。外人も並び御参りです。

*暑い中をお疲れさまでした!

 

Total Page Visits: 12 - Today Page Visits: 12

コメントを残す