この秋の雨岳文庫のイベントである、2025年秋の特別公開(11月2,3日)と、古民家探検2025(11月1日午後5時~)のチラシをご覧ください。古民家探検の家族募集中です。まだ余裕があります。
2025秋の特別公開 古民家探検2025チラシ月別アーカイブ: 2025年10月
251021 青空おはなし会
10月18日(土)の雨岳文庫では恒例の青空おはなし会が開催され、会のスタッフから投稿がありましたので紹介します。。。
秋の青空おはなし会はお天気に恵まれ、ちょうど山王中学校の体育祭の元気な応援の声も頂き、小さなお客さまたちはおはなし会に元気に参加しました。あんまり和やかなのでママもパパも笑顔で一緒に歌をいくつも歌いましたね。
▼おはなし会・会場の梅園の梅の木に掛けられた「おはなしはる~ん」の看板です。
251019 庭の草取り、庭木の手入れ
251019 比々多神社とその周辺を訪ねました
雨岳ガイドの会では10月18日(土)に恒例のウォークを行いました。スタッフからの投稿をいただきましたので紹介します。。。
10月半ば、残暑が戻ったような天候のなか、表記の「三ノ宮とその近辺の文化財を訪ねる」のウォークを実施しました。その状況の写真をファイル添付しご報告します。なお、参加者40人、スタッフ16人の計56人でした。
▼諏訪間顧問による現地講座の状況。保国寺境内、地蔵堂を前にして行われました。三ノ宮地区は多くの遺跡が発掘され、県内でも有数の遺跡地区になっているとのことです。
251013 山口家総点検
10月13日(月・祝)の総点検活動報告を添付ファイルと写真にて報告致します。
津田様のお話の時の写真は聴講に集中したため忘れてしまいました。
また、今回初めてパワーポイント(PC)説明を主屋紹介動画TVを使って行っていただきました。
最後の写真はオトコベヤ横の入口のガラス破損個所のものです。
曳家についての多角的な側面からご説明いただいた津田様と、皆様の熱心な清掃活動に感謝致します。
251010『シュービル学園 自然塾』 塾生募集
古民家と自然の中で遊び!学ぶ!
子どもたちが将来の社会を生きていくために必要な「感性」や「力」を育てるために、雨岳文庫の離れとその周囲の自然の中で子どもが主体となって自由に過ごせる居場所を作りました。
第一回目の塾生を募集します。→塾生募集チラシ④
みんなで、
1)学 習;キッズ・イングリッシュ、自由研究、体験講座、その他
2)外遊び;火起し体験、大工仕事、農作業体験、 ターザン、木遊び、その他
子どもたちの発想や思いを大切にしながら、様々な経験ができる場を設定しました。
対象者 社会で生きづらさを感じている未成年者
活動日等 毎週日曜日 13:30~15:30
活動場所 雨岳文庫離れおよび敷地ほか(神奈川県伊勢原市上粕屋862-2)
スタッフ 教員経験者、小学校支援スタッフ、大学生、高校生、中学生 ほか
参加費 ◆年 会 費 一世帯1000円
◆各回参加費 一世帯 100円
問い合わせ先 雨岳文庫(山口) 090-9823-6754 sajiemonugaku@bmail.plala.or.jp |
251006 貴方もうっかりアーティストになりましょう!
10月3日に雨岳文庫主催のイベント「秋の雨岳文庫を楽しもう!」を紹介しましたが、最初のイベント「古民家で貴方もうっかりアーティスト」が10月26日(日)に始まります。春4月には140人の方々がご家族で参加され思い思いの時間を過ごされました。
とても楽しい催しですので、更に詳しいチラシを紹介します。
251003 秋の雨岳文庫を楽しもう!
250927 西富岡の畑で野良作業/落花生・甘薯収穫
2025年(令和7年)9月27日(土)やっと過ごしやすくなった畑です。秋らしい収穫物が楽しめました。
本日のお土産はサツマイモ、千葉半立ち(落花生)とピーマンです。秋の到来を告げる彼岸花が畑を賑やかにしていました。