第6回湘南社民権散歩を来年3月に開催します。
事業名 第6回 湘南社 民権散歩「武相の民権運動と民権家たち」
日 時 2022年3月27日(日)9:30~15:20
参加費 700円(資料・保険代含む)
定 員 20名(小雨実施・中止の場合は前日までに連絡します)
詳細は下記
第6回湘南社民権散歩を来年3月に開催します。
事業名 第6回 湘南社 民権散歩「武相の民権運動と民権家たち」
日 時 2022年3月27日(日)9:30~15:20
参加費 700円(資料・保険代含む)
定 員 20名(小雨実施・中止の場合は前日までに連絡します)
詳細は下記
雨岳ガイドの会では12/18(土)に恒例のウォーク「太郎の古道と谷戸奥に佇む寺社を訪ねる」を実施しました。天候は良かったのですが寒い中を一般参加者39名とスタッフ11名の50名にて3班に分かれて「矢倉沢往還」と「関東ふれあいの道」を辿りながら天正5年(1577)に開かれた勝興寺を訪ねました。残念ながら三島神社は道筋の足元が悪いため訪問を取りやめましたが、勝興寺ではご住職自ら本堂と旧伏見宮別邸のご説明をいただいた上に、昼食を本堂内にて、また綺麗なトイレも使わせていただきました。参加者・スタッフともに大感激でした。
今年最後の活動日で、正月を迎えるために庭と上行寺への通路の整備をしました。さらに梅林の散策路を作るための、剪定した枝をチッパーにかけました。最後にお汁粉を頂きました。
2021年(令和3年)12月18日(土)いいお天気でした。晴れ渡る大山の麓で、今年の最後の野良仕事です 続きを読む 211218 べったら漬樽開け・沢庵本漬・大掃除
2021年(令和3年)12月11日(土)今日もいいお天気です。西富岡の畑には毎年実をつけてくれるビワの樹があります。この樹の下辺りに野菜くずや切り取った雑草などを積んであります。今日はそこの切り返し作業を行いました。立派な堆肥になって、西富岡の畑の土となり活きてくれます。
雨岳文庫山口家住宅の晩秋の彩を紹介します。お楽しみください。評価の高いSONYのセンサーが具えられたカメラにより撮影しているのですが、腕が悪く色がくすんでいるようです。是非ご自分の目にて確かめてみてはいかがでしょう!
本日12/11(土)の山口家住宅のチャノマでは丹沢ドン会の36名の皆様が蕎麦打ちを楽しまれ、蕎麦打ちの合間に主屋と企画展の浮世絵を熱心に見学されました。主屋と浮世絵の見学はそれぞれ20分間と予定していたのですが、もっと案内をとのご要望もあり、昼食にて自前のお蕎麦を賞味された後に再び見学をされました。好天の下、美味しいオソバ・古民家・浮世絵と3拍子揃ったイベントに、参加された皆様のお顔には笑みがこぼれていました。
2021年11月に西富岡の畑で取材を受け、いせはらストップ温暖化展市民団体紹介の動画が市のHPにアップされました。さすがプロ、上手に編集されています。ご覧にくださいませ。
市の老人福祉大学ツアー「ぶらり山口家周辺さんぽ」が一般参加者43人、役員12人、ガイド(雨岳ガイドの会メンバー)8人にて、12/7(火)に実施されました。前日までは雨も覚悟していたのですが、雨を心配することも無く楽しくツアーをさせて頂きました。参加される皆様の普段の行いを大山の高龗神(小天狗)が見ておられ、雨を止めて下さったのかも知れません。
*このあと千石用水に沿った道を歩き、太田道灌墓、上粕屋神社、台の石造物を見学して二の鳥居にてツアーを終えました。また山口家住宅と資料館の浮世絵展の見学を希望された30名の方には、ツアー後にご案内をさせて頂きました。