12/4(土)に恒例の林家たけ平師匠の落語独演会が代官屋敷・山口家住宅にて開かれました。何時ものように冒頭は観客との軽妙なやり取りから入り、天国へ誘う「ご血脈」により皆天国へ行ってしまい、閻魔さまが地獄へのお客様がこないと嘆いている。という楽しいお話。本題はどうしようもない酒飲みの棒手振り(天秤を担いて魚などを売り歩く)が、酔いどれ気分で芝浜で拾った42両入りの財布を夢と思い込ませる妻の機転により、3年後の年末は借金取りから逃げ回っていた棒手振りの夫が、穏やかに人の気持ちを思う年末を迎えられるようになり、奥様に心から感謝する。という年の瀬に相応しい人情噺「芝浜」でした。
熱く語りかけ、15名の観客を噺に引き込むたけ平師匠です。演目の最中の撮影は控えさせていただいています。
続きを読む 211207 林家たけ平師匠の代官屋敷での落語会です。 →
2021年(令和3年)12月5日伊勢原の畑ではもうすでに霜が降りているようです。昨日雨岳文庫さんの大かまどをお借りして作った甘麹を、塩漬けしておいた大根と合わせます。べったら漬けの本漬け作業です。
緑色が少なくなってきた畑の風景となりました。
続きを読む 211205 べったらの本漬け →
2021年(令和3年)12月4日 ポカポカ陽気で良いお天気に恵まれました。江戸時代から続く山口邸のお外にある大かまどをお借りして米麹の発酵作業を行います。
山口邸奥にある離れの静かな佇まい。梅畑の下の菜の花にはミツバチが飛び交っていました。
続きを読む 211204 雨岳文庫さんのかまどでべったら漬の発酵作業 →
来る12/4(土)は江戸末期の代官屋敷・山口家住宅にてお馴染みの林家たけ平師匠にる落語会が行われます。是非ご来場ください。

続きを読む 210202 山口家住宅での落語会のご案内です。 →
雨岳文庫 伊勢原市 国登録有形文化財 古民家 数寄屋造り 書院造り 旗本 代官所 自由民権 湘南社 梅林 雨岳 文庫 うがくぶんこ