ugaku のすべての投稿

250728 2025年伊勢原市小学校社会科部会の研修会<伊勢原地域の自由民権運動>

 7月28日(月)、雨岳文庫資料館を会場に9時から12時まで先生方の研修会が開かれました。伊勢原市内10校から社会を担当される先生の代表の方がた12名が参加されました。研修会の概要は次の通りです。

1.神奈川県や伊勢原地域での自由民権運動の特色(民権の会報告 約70分)

2.質疑

・明治前期になぜ自由民権がおこったのか、その背景などについて

・幕末から明治期かけての時代の様子

・民権運動の担い手たちの学習の仕方や教育機関の指導方針など

・憲法草案づくりと民権運動期は重なっているなど

3.山口家住宅見学

4.学校での憲法学習を中心とした教材づくりの協議

 暑い中、休憩をはさみ、熱心な研修会が行われました。小学校段階で憲法をどのように教えるのか。わかりやすい方法や進め方など、民権の会としても新鮮な課題を提供していただきました。充実した時間と空間でした。私たちもおおいに学習させていただきました。ありがとうございました。      文責 豊雅昭

続きを読む 250728 2025年伊勢原市小学校社会科部会の研修会<伊勢原地域の自由民権運動>

250718 雨岳文庫で梅の土用干し体験・夏休みのお勉強

さて、来週の月曜日(7月21日)から再来週の金曜日(8月1日)までの2週間の平日の午前中、山口家住宅の前庭とチャノマを使って、昔ながらの梅の土用干し作業を体験したり、古民家で夏休みの宿題などをしながら、夏休みのひと時をゆっくり過ごす機会を設けます。
なお、一日だけの参加でも良いですし、毎日参加しても構いません。
 
 
 
 

250511 お茶摘み体験

1日延期したおかげで天気に見舞われ楽しくお茶摘み体験会が実施できました。一般参加者24名、雨岳友の会会員とその家族47名、いつもの近所のベテランの皆さん9名合計80名に参加いただきました。午前中60Kg、 午後3時まで頑張っていただいて合計98.2Kg摘むことができ、さっそく秦野の製茶屋さんに運びました。

続きを読む 250511 お茶摘み体験

250426 雨岳文庫ニュース39号(5月号)を発行しました。

雨岳文庫ニュース39号(5月号)を発行しました。→ニュース2025年5月号(第39号)

今年は入学式に綺麗な桜がみられるなど、ここ数年の中では植物の生育が遅いように感じます。また、春が訪れたかと思えば、初夏の陽気になったり、急に寒さが戻ったりと、気温の変動が大きくなりましたし、全国各地で大規模な山林火災が起こったりもしました。いよいよ春になり、雨岳文庫関係の活動も活発に行われています。イベントもいろいろ計画していますので、ぜひ、雨岳文庫へ足をお運びください。

募集中!山口家住宅案内ボランティア

山口家住宅にお越しのお客様への対応は、すべてボランティアの皆さんにお願いしております。

受付や案内などのボランティア活動を一緒に行っていただける方は、雨岳文庫事務局あてに、お気軽にお問い合わせください。

ご寄附のお願い

雨岳文庫では収益事業を行っておらず、様々な活動は皆様からのご寄附に支えられています。昨年度からは、今後の山口家住宅の改修・復元に向けた資金の積み立ても行っております。

つきましては、公益財団法人雨岳文庫の支援のために、ご寄附をお願い出来れば幸いです。

3千円以上のご寄附をいただくと「雨岳文庫 友の会」に入会が出来、会員の皆様には、入館無料、イベント情報のご提供をいたします。なお、公益財団法人へのご寄附は所得控除の対象となります。

問い合わせ、利用・見学申し込み先

公益財団法人雨岳文庫 事務局

Tel:0463‐95‐0002

Mail:sajiemonugaku@bmail.plala.or.jp

250412 建仁寺垣のリニューアル

 2015年にリニューアルした建仁寺垣がだいぶ傷んだので、10年ぶりにまたリニューアルしました。今回も雨岳自然の会の皆さんに手伝ってもらいました。久しぶりで棕櫚縄で男結びをするのに思い出すのが大変でした。午前中で終わらず数人で午後3時くらいまで頑張り、仕上げました。

続きを読む 250412 建仁寺垣のリニューアル