梅の花が5分咲きで、見ごろになってきました。今年は1月以上遅いです。先日朝日新聞に紹介されたためお客様が多く来ています。庭の樽にある梅の枝は自由の持ち帰れます。
梅林はいつでも散策路に入れますが、主屋の公開と雛飾りは日曜日の10時から3時までです。
梅の花が5分咲きで、見ごろになってきました。今年は1月以上遅いです。先日朝日新聞に紹介されたためお客様が多く来ています。庭の樽にある梅の枝は自由の持ち帰れます。
梅林はいつでも散策路に入れますが、主屋の公開と雛飾りは日曜日の10時から3時までです。
昨年の夏の台風で離れの前に道の土が流され傷んでいました。今回、杜人の矢野さんの本「大地の再生実践マニュアル」を読んで、水脈溝と抵抗柵を作りました。さらに点穴を5個くらい作る予定です。
コルゲート管と少しの砂利以外は山口家にあるものを使いました。炭は梅の剪定枝を燃やしたもの、竹のササ、梅の剪定枝、落ち葉、竹など。
今年も山口家の土間他を借りて丹沢ドン会の皆さんがそば打ち教室を開きました。丹沢ドン会では毎年秦野の畑でそばを作り、この時期に自然塾生の講座の1つとしてそば打ち教室を開いています。
山口家からいただいた里芋と大根をゆで、ひょっくり芋とふろふき大根を作りました。里山で取れたサツマイモの焼き芋を含め好評でした。
*雨岳民権の会は12/13(金)の定例会を清掃の日に当て8人で2階の左七郎の
勉強部屋と資料館を清掃されました。有難うございました。
活動状況は添付写真をご覧ください。
山口家のまわりの紅葉が深まっています。今年も大ドウダンツツジの紅葉が見事です。モミジ、イチョウ、マユミ、ヤマブキなども、今年は遅ればせながら見頃です。