この陽気で春の花がいっぱい咲始めました。河津桜は盛やりを過ぎましたが、啓翁桜と大島桜が満開です。梅畑は菜の花やネコノメソウなど、庭木のカリン、ハナモモ、ユキヤナギ、木の下にスノードフレーク、クリスマスローズ、ニラバナ、諸葛菜など。
ugaku のすべての投稿
250309 大山マラソンの応援
250223 中庭の掃除、離れへの道普請など
中庭を中心に草取り・掃除をしました。離れの前の道普請も最後の詰めに、先日作った水脈溝のまわりに点穴を5個開け、水はけを改善しました。点穴には矢野先生に倣って梅の枝の炭とコルゲート管を入れ、梅の枝とそのチップをかけました。さらに歩道にはチップを播きました。
今日は沢山のお客様が、梅見とお雛様の見学に来てました。
250217 梅の花が見ごろになってきました
梅の花が5分咲きで、見ごろになってきました。今年は1月以上遅いです。先日朝日新聞に紹介されたためお客様が多く来ています。庭の樽にある梅の枝は自由の持ち帰れます。
梅林はいつでも散策路に入れますが、主屋の公開と雛飾りは日曜日の10時から3時までです。
250208 離れの前の道普請
昨年の夏の台風で離れの前に道の土が流され傷んでいました。今回、杜人の矢野さんの本「大地の再生実践マニュアル」を読んで、水脈溝と抵抗柵を作りました。さらに点穴を5個くらい作る予定です。
コルゲート管と少しの砂利以外は山口家にあるものを使いました。炭は梅の剪定枝を燃やしたもの、竹のササ、梅の剪定枝、落ち葉、竹など。