ugaku のすべての投稿

251105 川崎の自由民権と大山街道―第9回湘南社民権散歩報告―

9月28日、川崎の溝口周辺を歩きました。参加者25名。この地域は大山街道と府中街道が交差する交通の要衝で、旧宿場町の面影が少し残っていました。また、人だけでなく文化の交流地でもありました。画家岡本太郎の母・岡本かの子、第一回人間国宝・文化勲章受章の陶芸家濱田庄司は溝口生まれ、また漫画家手塚治虫のルーツも溝口にありました。

午前中は「大山街道ふるさと館」で「地域開発とその後の民権家たち―武相中央鉄道をめぐって―」のテーマで学習会。

午後から、地域の民権運動のリーダーだった上田忠一郎の旧居跡、江戸初期造られた大変古い農業用水・「二ケ領用水」、多くの民権家が眠る「宗隆寺」などを歩き、最後は「日本地名研究所・川崎市立地名資料室」でお話を伺いました。発見と実り多き民権散歩となりました。

続きを読む 251105 川崎の自由民権と大山街道―第9回湘南社民権散歩報告―

251013 山口家総点検

10月13日(月・祝)の総点検活動報告を添付ファイルと写真にて報告致します。

津田様のお話の時の写真は聴講に集中したため忘れてしまいました。

また、今回初めてパワーポイント(PC)説明を主屋紹介動画TVを使って行っていただきました。

最後の写真はオトコベヤ横の入口のガラス破損個所のものです。

曳家についての多角的な側面からご説明いただいた津田様と、皆様の熱心な清掃活動に感謝致します。

02総検日誌No.2025-10月

251010『シュービル学園 自然塾』 塾生募集

古民家と自然の中で遊び!学ぶ!

子どもたちが将来の社会を生きていくために必要な「感性」や「力」を育てるために、雨岳文庫の離れとその周囲の自然の中で子どもが主体となって自由に過ごせる居場所を作りました。

第一回目の塾生を募集します。→塾生募集チラシ④

みんなで、

1)学 習;キッズ・イングリッシュ、自由研究、体験講座、その他

2)外遊び;火起し体験、大工仕事、農作業体験、  ターザン、木遊び、その他

子どもたちの発想や思いを大切にしながら、様々な経験ができる場を設定しました。

対象者  社会で生きづらさを感じている未成年者

活動日等 毎週日曜日 13:30~15:30

活動場所 雨岳文庫離れおよび敷地ほか(神奈川県伊勢原市上粕屋862-2) 

スタッフ 教員経験者、小学校支援スタッフ、大学生、高校生、中学生 ほか

参加費  ◆年 会 費  一世帯1000円
     ◆各回参加費  一世帯 100円

問い合わせ先  雨岳文庫(山口)

 090-9823-6754  sajiemonugaku@bmail.plala.or.jp

続きを読む 251010『シュービル学園 自然塾』 塾生募集