ugaku のすべての投稿

251013 山口家総点検

10月13日(月・祝)の総点検活動報告を添付ファイルと写真にて報告致します。

津田様のお話の時の写真は聴講に集中したため忘れてしまいました。

また、今回初めてパワーポイント(PC)説明を主屋紹介動画TVを使って行っていただきました。

最後の写真はオトコベヤ横の入口のガラス破損個所のものです。

曳家についての多角的な側面からご説明いただいた津田様と、皆様の熱心な清掃活動に感謝致します。

02総検日誌No.2025-10月

251010『シュービル学園 自然塾』 塾生募集

古民家と自然の中で遊び!学ぶ!

子どもたちが将来の社会を生きていくために必要な「感性」や「力」を育てるために、雨岳文庫の離れとその周囲の自然の中で子どもが主体となって自由に過ごせる居場所を作りました。

第一回目の塾生を募集します。→塾生募集チラシ④

みんなで、

1)学 習;キッズ・イングリッシュ、自由研究、体験講座、その他

2)外遊び;火起し体験、大工仕事、農作業体験、  ターザン、木遊び、その他

子どもたちの発想や思いを大切にしながら、様々な経験ができる場を設定しました。

対象者  社会で生きづらさを感じている未成年者

活動日等 毎週日曜日 13:30~15:30

活動場所 雨岳文庫離れおよび敷地ほか(神奈川県伊勢原市上粕屋862-2) 

スタッフ 教員経験者、小学校支援スタッフ、大学生、高校生、中学生 ほか

参加費  ◆年 会 費  一世帯1000円
     ◆各回参加費  一世帯 100円

問い合わせ先  雨岳文庫(山口)

 090-9823-6754  sajiemonugaku@bmail.plala.or.jp

続きを読む 251010『シュービル学園 自然塾』 塾生募集

250915 2025年湘南社民権散歩(第9回)参加者募集

川崎の自由民権と大山街道

大山街道など交通の要衝で栄えた川崎・溝ノ口。物資の集散だけでなく文化の集まる所で、ここを中心に川崎の自由民権運動は展開されました。現地で学び、宿場町の面影を少し残す大山街道を歩きましょう。  

20250819HP用(雨岳文庫)民権散歩案内チラシ

<見学コース・溝ノ口周辺 (散歩距離 約3km)>               

続きを読む 250915 2025年湘南社民権散歩(第9回)参加者募集

250904 雨岳文庫ニュース2025年9月号(第40号)を発行しました。

今年の夏も猛暑が続き、観測史上最高気温が更新されたというニュースを多く目にしました。各地では、花火大会や夏祭りなど、日本の「夏の風物詩」が、近年の猛暑や異常気象の影響から春や秋の開催へ変更される動きがあるとの報道もあります。そのような中で、雨岳文庫でも一部の事業を中止したものもありますが、この夏も様々な事業を活発に行ってきました。

当法人の活動は、今年11月には11年目に入ります。今後も山口家住宅や雨岳文庫周りの自然環境の保全・管理、調査・研究、公開・活用に積極的に取り組んでまいります。

→ ニュース2025年9月号(第40号)

続きを読む 250904 雨岳文庫ニュース2025年9月号(第40号)を発行しました。

250728 2025年伊勢原市小学校社会科部会の研修会<伊勢原地域の自由民権運動>

 7月28日(月)、雨岳文庫資料館を会場に9時から12時まで先生方の研修会が開かれました。伊勢原市内10校から社会を担当される先生の代表の方がた12名が参加されました。研修会の概要は次の通りです。

1.神奈川県や伊勢原地域での自由民権運動の特色(民権の会報告 約70分)

2.質疑

・明治前期になぜ自由民権がおこったのか、その背景などについて

・幕末から明治期かけての時代の様子

・民権運動の担い手たちの学習の仕方や教育機関の指導方針など

・憲法草案づくりと民権運動期は重なっているなど

3.山口家住宅見学

4.学校での憲法学習を中心とした教材づくりの協議

 暑い中、休憩をはさみ、熱心な研修会が行われました。小学校段階で憲法をどのように教えるのか。わかりやすい方法や進め方など、民権の会としても新鮮な課題を提供していただきました。充実した時間と空間でした。私たちもおおいに学習させていただきました。ありがとうございました。      文責 豊雅昭

続きを読む 250728 2025年伊勢原市小学校社会科部会の研修会<伊勢原地域の自由民権運動>