「周辺の自然と話題」カテゴリーアーカイブ

240328 屋敷周りの大木の大枝切

屋敷周りの大木が大きくなりすぎて、2階座敷からの大山の景色が見にくくなったので大枝を切り落としました。大きくなりすぎて手入れがむつかしくなった枝も落としました。

西側のクヌギの木が1本なら枯れで枯れてしまい、北側の椎樫の木が5本とも腐ってきたので大幅に縮小しました。椎樫は大ケヤキと大タブノキと同時期に(曳家をした明治の初め)に植えられたと思われ(160歳前後)大ケヤキと大タブノキが元気なのに比べて、椎樫がこんなに早く腐るのは理由がわかりません。

続きを読む 240328 屋敷周りの大木の大枝切

230814 土間に風鈴が飾られました。

山口家住宅の土間に風鈴が飾られました。雨岳ガイドの会の会員のお母様が作ってくださいました。風鈴につるされた短冊には宝井其角(近くの上行寺にお墓があります)や太田道灌ほかの句が書かれており、さらにその下にきれいな折り鶴がつるされています。この風鈴飾りは8月下旬まで飾り付けてありますので見においでください。

続きを読む 230814 土間に風鈴が飾られました。