250215 西富岡の畑で餅つき大会

2025年(令和7年)2月15日(土)風もなく穏やかな餅つき日和となりました。雨岳自然の会、年に一度の「餅つき大会」が開催されました。

イベント部長大河原さんの用意周到なスケジュール管理のもと第2回目の餅つき大会です。

まさしく、昔とった杵柄の威力を発揮して、吉羽先生お見事にこねてくださいました。

続いて、子ども達が杵を打ってくれました。なかなかのものでした。

後期高齢者の実態です。パワー余ってます。

餅つきに年齢、性別の壁はない様です。

初心者が誰かすぐわかってしまいますが、来年が楽しみです。

餅丸め係の準備も万端です。餡・きな粉・大根おろしで待機中。

それはそれは手際よくバンバン大きなお餅の塊が、食べやすい大きさに丸められていきました。

昨年の12月21日に130本の練馬大根を干して糠漬けにしました。途中水が上がっていなかったため予備水を入れたり、重石を足したりお世話を受けてます。3本試食用に取り出しました。多くの方の賞賛を受けるお味になっていました!。

ここからアルコールが解禁しました。共に身体を動かした同志の笑顔が溢れます。

今回お一人様、餅米約1合(150g)お餅にすると約300gでサトウのおもち6個分程でした。皆さん、ペロリとお召し上がりです。

西富岡の畑の野菜で作った「手作り漬物」も各ご家庭製が集まりました。

子ども達は文字通り「野放し」状態で機嫌よく走り回っていました。校庭以外でこんなに走れる広い場所は都会っ子には珍しい経験です。苗を植えたり収穫したりするのもやってみたいと話していました。今日のお土産は里芋です。畑のレタス、ニンジン、小松菜が元気に育っています。

◉参加者数:大人28名、子ども6名 合計34名(内体験1家族4名様←本日ご入会いただきました)◉お土産:サトイモ ◉次回の作業日:3月1日(2月22日はお休みです)ジャガイモの植え付けをする予定です。(今週寒波が来る予報のためジャガイモの植え付け予定をずらしました)

Total Page Visits: 92 - Today Page Visits: 11

コメントを残す