220519 小梅の収穫・加工 (続き)

2022年(令和4年)5月19日木曜日です。ずっと続いた5月の雨も晴れて実に気持ちの良い日差しでした。

雨岳文庫さんへ東京方面からお越しの際は、東名高速バスを利用されると新宿バスターミナルから1時間(千円)。バスを降りて2分で到着します。3週間前の4月29日に未熟小梅収穫第一弾で、甘いカリカリ小梅作りに挑戦しています。今回の収穫では完熟小梅になっていると予想されましたが、まだまだ未熟な青梅と呼べそうな状況でした。ということは、最初の収穫がいかに無謀に早かったかを物語っているようでした。(写真は竜峡小梅です。ほんのり赤い色をつけていますが、未熟梅の時からこの赤みはあり、可愛らしい小梅です)

写真下の青い五つの籠は、この日の朝に智子さんがお一人で採集した小梅です。25Kg位の重量になるでしょうか。我々は13名で挑みます。今日の陣頭指揮は大河原さんです。点在している小梅の位置と収穫高の予想をつけて、駐車場側の信濃小梅1本、竜峡小梅1本(予定していた3本のうちの1本は花梅で観賞用とのことで除外)ローソン側、竜峡小梅2本。裏手側、竜峡小梅2本 (追加で採集)という順で全員で攻めて行きました。

この新緑に囲まれた中で無心に小梅を拾うのは、実に心が平安になれました。

幾つになっても、木登りは嬉しい体験です。

年の初めの、梅の樹の剪定作業に毎年参加してくださるご夫妻が助っ人にご友人と来てくれました。ありがとうございます。思いの外収穫作業は捗り足取り軽く引き上げました。

収穫量は13名で、信濃小梅 20.6kg、竜峡小梅72.9kg、合計93.5kgとなりました。智子さんのお一人のパワーには遠く及びませんでしたが、この経験を生かして、今後は2時間で100Kg程度は行けそうです。

梅仕事大好きな田中さんに「さしす梅」を見本に作っていただきました。

さしす梅の作り方 このレシピーは砂糖(さ):塩(し):酢(す)=3:1:8の割合の調味液に完熟した梅を漬けておき、土曜の丑の日頃に太陽に干して出来上がる梅干しです。又、つけ汁がとてもおいしい調味液に代り、色々な料理に重宝するのも特徴です。当日は食酢1.8リットル、砂糖675g、塩225gを計量し適当なバケツ(綺麗に洗ってアルコールで殺菌)に入れて調味液を作り、ジップロックに1Kgの小梅を入れ、空気に触れないほどに調味液を入れて7月まで置いておきます。酢が入っているので冷蔵庫保存の必要はないようです。

こちらは、4月29日に収穫した小梅を塩漬けにした後(5月6日)にできた白梅酢を小分けにしました。まだ若い小梅でしたが、うっすらと綺麗なピンク色になり、利用価値は高いようです。  白梅酢の利用方法 雨岳自然の会               調理 料理の使い方 ①煮物の味付け:•ひじきの煮付け•煮豆 •肉じゃが •野菜の煮付け •煮魚 •その他汁物(けんちん汁、豚汁等) •醤油味付け •だし汁味付けのアクセントに仕上げ前に適量を加える。初めは少量ずつ加えて味の加減をする(入れすぎると酸味、塩味に注意)②炒め物:•焼肉、焼きそば、野菜炒め類、ステーキ類(できればスプレー噴射の食品容器を使用するのが良い)•炒飯の塩味として少量 ほとんどの料理・調理に適応します。③漬物利用:•新しい糠漬け床を作る際、塩水を白梅酢(半量〜全量)に変えて混ぜる。夏期のカビの発生が減少します。 作り立て漬け込み可能。少々梅の風味があります。•時短漬物作りナス、キュウリ、ミョウガ、ショウガ等季節ものを白梅酢でつくれば一夜漬けよりも時短でできる。又保存漬けにも便利です。 ④自家製ふりかけの仕上げに少々:•出し汁をとった鰹節を絞り、市販出汁で味付け、乾煎り、仕上げに白梅酢 •さばいた魚のほぐしみを市販の出汁で少し味付け、乾煎り、仕上げに白梅酢 •鮭フレーク 焼いて身をほぐし、余分な油をペーパータオルで除き乾煎り(レンジ可)仕上げに白梅酢。◆用途は色々です◆

会員が未熟青梅を使って、自宅で作った作品を持ち寄って試食、試飲をしています。かなり収穫が早すぎた小梅でもそれなりの梅エキスが出ておいしいジュースができました。

小梅ジュースの作り方(梅1Kg、氷砂糖1Kg、食酢300ml)  ◉作り方:ジップロックLサイズに材料全部入れてそのまま放置(冷蔵庫に入れなくても大丈夫でした)2〜3日するとエキスが上がって来ます。驚く位水分がたくさん出てきます。10日位で出来上がるので空き瓶等にジップロックの下側隅をハサミで小さく切って液体を瓶に移しておくと扱いやすくなります。塩分が入ってませんので、白梅酢を少量足しておくと、スポーツドリンクのような味になります。夏場薄めて大いに利用できそうです。皺皺になった小梅は少々タネがあって食べにくいですが、パリパリ美味しくいただけます。

大好評の智子さんの小梅の梅干しです。これは7年前の5月20に採取した竜峡小梅でした。同日で、まだ完熟してないので今年は梅の採り頃が遅い年だそうです。この梅干し3樽自然の会でいただきました!なかなか市販品に7年も寝かせた梅干しはみつかりません。お弁当にジャストサイズの小梅梅干とも喜ばれてもいます。自然の会の会員になられますとご賞味いただけます。^_^

参加者13名(会員外3名) 次回予定:5月21日 西富岡の畑で甘いカリカリ梅の分配、サツマイモ苗の植え付け等、豊作の空豆の収穫祭(アルコール飲料有です)

Total Page Visits: 1001 - Today Page Visits: 1