2023年(令和5年)11月11日(土)深まる秋が西富岡の畑にもやってきたようです。
仲間たちが大山の麓に見事に溶け込む景観となりました。
2023年(平成5年)10月28日(土曜日)、伊勢原駅北口バス乗り場には大山へ挑む登山者で長蛇の列ができていました。野良作業にも打って付けのお天気です。
畑の草はだいぶ枯れ、枯れ草を燃やす作業を注意深く行っています。
2023年(令和5年)10月21日(土)美しい青空が大山に広がっています。猛暑の頃の草の勢いは薄れ、秋らしい風景がやって来ました。今日は例年楽しみにしている西富岡の畑の『秋の収穫祭』です。
楽しみな「乾杯!」はお昼ごろ。それまで畑の作業を執り行います。
2023年(令和5年)9月23日(土)、小雨降る畑での作業でした。
この季節の植物の伸びに、人力は敵わないと思わざるをえません。が、皆楽しく(?)草取りをしています。
2023年(令和5年)9月16日(土)気温は30度を超えていましたが、畑では赤トンボが右へ左へと飛び舞っていました。秋は確実に来ている様です。
抜いても抜いても次々出てくる雑草類です。それでも次々抜いています。
2023年(令和5年)9月9日、霧雨が舞う秋空の畑に集まりました。本日の作業は大根の種を蒔きます。年内に2種類の大根を収穫して、雨岳自然の 会特製べったら漬と沢庵漬に加工します。
霧雨の畑は猛暑よりもいいかな、と思えました。
2023年(令和5年)09月2日(土)9月になりましたがまだまだ暑さは続いています。2日はお休みの予定でしたが、急遽お近くの農家さんの小澤さんより、ジャガイモの種芋をいただきまして、植え付けに集まりました。
ジャガイモの品種“トウヤ”を71個いただきました。
2023年(令和5年)8月26日(土曜日)。青空の雲が高くなり、秋到来と思えます。とはいえ本日も熱中症アラートは「危険」レベルです。無理はしない野良作業で行います。
雄大な緑が拡がる大山の麓、西富岡の畑にも秋の気配がしています。 アキアカネとシオカラトンボが飛び回っています。