2022年(令和4年)8月20日(土)今年のお盆は猛暑や雨でしたが、今日の西富岡の畑はトンボが盛んに飛び交い、空が高く、秋の気配が感じられました。
「雨岳自然の会」カテゴリーアーカイブ
220806 西富岡の畑で野良仕事
2022年(令和4年)8月6日 今日は曇り空で涼しく感じます。野良仕事日和と言えるでしょうか。照りつける太陽がないので助かります。
2週間ぶりのため草が伸び伸びで、早めに来てくださった方々は直ぐに草刈り機始動です。黙々と草刈機を稼働する雄姿はカッコよく、頼もしいです!
220723 西富岡の畑で野良仕事
2022年(令和4年)7月23日土曜日、なんとも本格的な夏!です。今日も日差しは強いです。オミクロンの新患者数も増えて来ています。用心しながら畑の作業に挑みます。早めに畑に着いた方が手際良くテントを張ってくれます。この日陰があることでどれだけ救われることか。本日の作業内容についてテント内で説明を受けています。大切な日陰です。
220717 西富岡の畑で枝豆収穫 第2弾
2022年(令和4年)7月17日(日曜日)。土曜日に予定していましたが、前日伊勢原の歌川や渋田川が警戒水位まで達する大雨だったため、朝早く作業延期の連絡メールが回りました。日曜日は予報では雨は降らないはずでしたが、スタート時より小雨が降り大山も曇って頂上が見えませんでした。
220709 西富岡の畑で枝豆収穫Party
220702 西富岡の畑で野良仕事
2022年(令和4年)7月2日(土)今日も猛暑の中での野良仕事です。自然の会では、津久井大豆を育成して味噌作りに初挑戦する予定です。「津久井在来」は神奈川県津久井地域で作られてきた在来大豆で煮豆や味噌加工等、古くから郷土食の素材として地域に根ざして栽培されてきたようです。昭和50年代には県の優良品種に選定されましたが、だんだん栽培する人が減り、「幻の大豆」といわれるようになってきています。今回、この大豆を作り続けている神奈川県ふるさと生活技術指導士の柏木菊江さんより分けていただき、ひまわり畑の一部を耕して種を蒔きました。
30センチ間隔に3粒づつ重ならないように空けて蒔きました。 続きを読む 220702 西富岡の畑で野良仕事
220625 西富岡の畑で野良仕事
2022年(令和4年)6月25日(土曜日)今日も30度を越す気温が予想されています。伊勢原駅北口にはバス待つ大山登山者が列をなしていました。
西富岡の畑から、ひまわりの花越しに大山が見えています。
220618 西富岡の畑で野良仕事
2022年(平成4年)6月18日(土)梅雨空の中、今日も夏時間(9時30分)で作業開始でしたが、時間前から、草刈機の音が畑に鳴り響いていました。
今週もジャガイモ1列収穫。葉が黄ばんできたので掘り上げ時です。この美味しいジャガイモの品種は女満別のキタアカリです。
220611 梅狩り体験・畑で野良仕事
2022年(令和4年)6月11日。雨岳文庫さんで、梅狩り体験隊と西富岡の畑で野良仕事隊の二手に分かれ、それぞれ9時半のスタートにしました。梅は気温が30度を越すと一斉に落下してしまうこともあり、この1週間の天候が気になっていましたが、梅狩り体験、野良仕事ともに最適の天候でした。
受付では、財団雨岳文庫さんへのご寄付をお預かりさせていただきました。 続きを読む 220611 梅狩り体験・畑で野良仕事
220604 西富岡の畑で野良作業&梅畑様子見
2022年(令和4年)6月4日(土)気持ちよく晴れあがり、野良仕事日和です。西富岡の畑は植物もヒトもイキイキしています。
畑の集合時間が午前9時半から、となりました。夏時間です。日陰用にテントを張ります。そこには可愛いベンチが作られていて談笑の場となっています。 続きを読む 220604 西富岡の畑で野良作業&梅畑様子見