2022年(令和4年)4月29日、コロナ禍の中で大型連休が始まりました。新緑の季節を五感で存分に味わえる環境の雨岳文庫さんで、未熟小梅の収穫と「甘いカリカリ梅」の加工に挑戦します。
「雨岳自然の会」カテゴリーアーカイブ
220423 西富岡の畑で野良仕事
2022年(令和4年)4月23日(土)お天気に恵まれての野良仕事です。吉羽先生がご都合でお見えになれず佐々木さんのご指示で今日は頑張りました。17名の方のご参加で、ご夫妻で体験の方も加わり嬉しい限りです。
大河原さんのご友人のご夫妻が、暑い中の草むしり体験でした。ありがとうございました。
220416 西富岡の畑で野良仕事
令和4年(2022年)4月16日(土)前日より降り続いていた雨は明け方には止み、大山のてっぺんには雲がかかっていましたが、段々と下から晴れてくる様子でした。畑はしっとりとしていましたが作業には支障がありませんでした。
220319 椎茸菌駒打・沢庵樽開け・羽釜ご飯
令和4年(2022年)3月19日(土)、連日ぐずついたお天気でしたが、当日は午前中のみ晴れると言う貴重な春の青空でした。
今年は菜の花畑の賑わいがありません。が、さくらんぼのなる樹が満開で、春がすぐそこまで来ている畑です。
220226 西富岡の畑で野良仕事
220212 西富岡の畑で野良仕事
2022年(令和4年)2月12日土曜日、雪の残った大山が、青空の広がる西富岡の畑に雄姿を見せてくれてました。
本日の作業内容は、◉じゃがいもの畝作り ◉残った里芋全収穫 ◉キャベツ、ブロッコリー、白菜も全収穫 です。じゃがいもの種芋は北海道から送っていただいたものです。
220122 西富岡の畑で野良仕事
2022年(令和3年)1月22日。厳しい寒さが続いていますが、青い空が拡がり穏やかな野良仕事日和でした。
オミクロンが猛威を振るっています。密にならないよう各自ディスタンスを維持しての作業です。今日は先生がお休みでいつものミーティングはありませんでしたが、作業内容はきっちり伝わっています。
220116 雨岳文庫さんの梅の木剪定体験会
令和4年(2022年)1月16日 連日オミクロン株のコロナの新感染者が増加しています。参加者の皆様にはそれぞれに対策をとっていただきましての開催でした。10時前には皆様ほとんどお揃いで、ディスタンスをとってのミーティングがスタートしました。吉羽先生より、怪我の無いように、無理をせずにということや、智子さんからの梅干しのプレゼント等のお話がありました。
211218 べったら漬樽開け・沢庵本漬・大掃除
2021年(令和3年)12月18日(土)いいお天気でした。晴れ渡る大山の麓で、今年の最後の野良仕事です 続きを読む 211218 べったら漬樽開け・沢庵本漬・大掃除
211211 西富岡の畑で堆肥手入れ
2021年(令和3年)12月11日(土)今日もいいお天気です。西富岡の畑には毎年実をつけてくれるビワの樹があります。この樹の下辺りに野菜くずや切り取った雑草などを積んであります。今日はそこの切り返し作業を行いました。立派な堆肥になって、西富岡の畑の土となり活きてくれます。