「雨岳自然の会」カテゴリーアーカイブ

221204 べったらの本漬け&畑で野良作業

2022年(令和4年)12月4日(日)昨日と同じく快晴です。2週間前に塩漬けしておいた160Kgの大根をべったら本漬けにします。同時に畑は大豆の収穫、堆肥の返し、里芋の冬越しの準備、葉物野菜の手入れ等々盛りだくさんです。

長閑な畑に老いも若きも20人以上の方々が集まりました。素晴らしい日曜日の過ごし方。

続きを読む 221204 べったらの本漬け&畑で野良作業

221203 雨岳文庫さんのかまどでべったら漬の発酵作業

2022年(令和4年)12月3日 今年もお天気に恵まれ、世界に誇る日本の麹菌を雨岳文庫さんの大かまど をお借りして発酵する作業を行いました。

滅多に日常では見ることができなくなった、大きなかまどの中で燃え上がる炎。

続きを読む 221203 雨岳文庫さんのかまどでべったら漬の発酵作業

221015 西富岡の畑で収穫祭+傘寿のお祝い

2022年(令和4年)雨上がりの10月15日土曜日に、自然の会恒例の「西富岡の畑で秋の収穫祭」の開催です。+サプライズで当会の統括者吉羽先生の傘寿のお祝いをいたしました。大山に少し雲がかかって、暑くも寒くもない良いお日和でした。

収穫物は里芋、サツマイモ、枝豆、間引き大根、落花生等々です。収穫したばかりの野菜たちをその場で煮炊きします。薪を使って羽釜で炊く新米は、自然の会の会員斉藤さんが群馬の棚田で栽培したコシヒカリで、精米したものをこの日に合わせて運んでくださいました。 続きを読む 221015 西富岡の畑で収穫祭+傘寿のお祝い

220910 西富岡の畑で野良仕事

2022年(令和4年)9月10日土曜日、蒸し暑さはまだまだ続く様ですが、秋が来た気配を感じながらの作業でした。

先週(9月3日)白菜苗を植え付けましたが根付きが悪かったので専業農家の小沢さんから譲っていただき真ん中に植えました。両サイドの苗に比べると元気です。千日紅の花が鮮やかでした。

続きを読む 220910 西富岡の畑で野良仕事