2020年(令和2年)12月19日(土)お天気に恵まれました。
前週は比較的暖かく樽の中のべったら漬の醗酵が進みすぎて酸味や雑味が出てしまうのではないか?と心配しての樽開けとなりました。
今年最後の活動に、新規の会員さんを含め30人近い方々にお集まりいただきました。コロナ禍の状況ですので、3密回避をお互いに心がけ、畑の空気を大いに吸って、免疫力アップを願いつつの作業です。
2020年(令和2年)12月19日(土)お天気に恵まれました。
前週は比較的暖かく樽の中のべったら漬の醗酵が進みすぎて酸味や雑味が出てしまうのではないか?と心配しての樽開けとなりました。
今年最後の活動に、新規の会員さんを含め30人近い方々にお集まりいただきました。コロナ禍の状況ですので、3密回避をお互いに心がけ、畑の空気を大いに吸って、免疫力アップを願いつつの作業です。
令和2年(2020年)12月6日日曜日、昨日とは違っていいお天気に恵まれました。今日は沢庵用の練馬大根の収穫・洗浄・干し作業とべったらの本漬作業です。
数種類の品種の中から沢庵用の大根を抜いて、残りの大根はまだ地中に埋めておき、適宜お土産用にします。今年の大根は水々しく美味しくできました。
令和2年(2020年)12月5日小雨がぱらつく土曜日でした。2週間前に収穫した大蔵大根は西富岡の畑の旧牛舎で160Kg(4樽各40Kg)4%濃度で塩漬にしてあります。
今日は、米麹ともち米を60℃で醗酵させる作業をします。
山口邸は通路をバリアフリーにする工事中でした。