251108 西富岡の畑で秋の収穫祭

2025年(令和7年)11月8日(土)日差し避けのテントが欲しいお天気です。秋、新米の季節、美味しい里芋の初採り、なんともウキウキするこの時期に『秋の収穫祭』を開催しました。

日本の神事に新米を神様に捧げて感謝する行事がいくつかあります。当会の「収穫祭」も食物や自然の恵みに感謝する気持ちを込めての開催です。

9時半からのミーティング。今回の収穫祭は、ゲスト参加がありました。シーズン中に釣りあげた渓流魚を冷凍してご持参ゲストと、手作りおでんご持参のゲスト’sの2グループです。渓流魚ゲストは急遽体調不良のためヤマメ等の渓流魚だけ引き取ってきました。ゲストさんの回復を願っていただきます。

飲み会前のミッション①玉ねぎ用の畝作りをしました。

ゲスト’sさんにさつまいもの収穫をしていただきました。

本日の収穫祭メニューは①豚汁、②おでん、③渓流魚の塩焼き、④羽釜炊き飯(ゆうだい21)⑤茹で落花生、⑥焼き芋、⑦その他一品持込料理等

火おこし係の大奮闘です。

ヤマメ、イワナ塩焼き、手作りヨーグルト、新米のおにぎり

作物に感謝し、また来年の豊作を祈りみんなで乾杯。

毎年お近くの柿農家さんより、たくさんの柿をいただきます。10歳の少年の働きは目を見張るものがあります。小さな会員は「がんばれ〜」の応援隊長です。

手から手に。作物から子どもに。子どもから大人に。人から人に。土から子どもに。それぞれ伝えあって収穫の喜びを分かちあえました。

自然の会秋の収穫祭は、祖父と孫とで「お手を拝借!」「よ〜おっ!」の一本締めで終了となりました。パチパチパチ。

◉参加人数:40名 ◉お土産:サツマイモ、柿 ◉次回の予定:11月15日(土)

Total Page Visits: 25 - Today Page Visits: 25

コメントを残す