251101 西富岡の畑で野良作業

2025年(令和7年)11月1日(土)雨の予報がコロコロ変わりましたが、久しぶりの晴れ間の作業となりました。

夏場のあの戦闘的な草取りと違って、可愛い感じの草取り時間です。苗を植えるにもなんとなく優しくなれる季節です。

ミッション[1]そら豆の種まきです。昨年は病気にやられてしまいました。今年はオキシドール(過酸化水素水3%溶液)を希釈して1%溶液で20分間種を消毒して使用しました。

ポットに蒔いたのと、直播にしたものとがあります。どちらも野鳥や小動物よけにネットを被せました。

ミッション[2] サツマイモの収穫。あんなに暑かった夏を超えて、こんなに立派に大きくなって。感激の収穫です。

働く少年の笑顔が誇らしいです。

ミッション[3] 里芋の収穫です。この畑の里芋は親芋・小芋・孫芋と代々受け継がれていています。ご近所のプロ農家さんの葉っぱより、見た目がいいのが自慢です。(お味も抜群です)

ミッション[4] 落花生(千葉半立)の残り収穫。先日お土産でいただいた半立ちを焙煎して美味しい落花生をいただきました。

ミッション[5] ピーマン収穫。実によくなってくれたピーマンです。ジャンボピーマンの存在感は大きかったです。

気づかずにでっかくなっていた椎茸。『大』の文字入り。わかりますか?

西富岡の畑11月1日現在。牛舎を背中にして東側から見たところです。蒟蒻→里芋→タアサイ(本日植替え)→そら豆(ポット)→タアサイ

手前タアサイ、奥にほうれん草・人参・小松菜・春菊(本日種まき)→ブロッコリ→桜島大根→練馬大根→

大くら大根→(空)玉ねぎ用→ネギ→サツマイモ(手前収穫済み奥収穫前)→

ピーマン→大豆(今年不調)→大豆→畑西端。これでほぼ全区域の畝が埋まっています。

よく働く兄と、興味津々よく動き回って笑顔を振り撒く弟。一緒に作業ができること、楽しく思います。ありがとう。

◉参加人数:26名 (含む:本日新会員入会者)◉お土産:サツマイモ、ピーマン、間引き葉物菜

 

Total Page Visits: 14 - Today Page Visits: 14

コメントを残す