今年の夏も猛暑が続き、観測史上最高気温が更新されたというニュースを多く目にしました。各地では、花火大会や夏祭りなど、日本の「夏の風物詩」が、近年の猛暑や異常気象の影響から春や秋の開催へ変更される動きがあるとの報道もあります。そのような中で、雨岳文庫でも一部の事業を中止したものもありますが、この夏も様々な事業を活発に行ってきました。
当法人の活動は、今年11月には11年目に入ります。今後も山口家住宅や雨岳文庫周りの自然環境の保全・管理、調査・研究、公開・活用に積極的に取り組んでまいります。
理事会・評議員会の主な議事報告
■令和6年度会計 ※千円を四捨五入
◆収 入(合計:670万円)
・見学料(18万円)
・一般寄附金(含、募金箱寄附)(159万円)
・収益事業代行による特別寄附金(461万円)
・文化庁補助金(32万円)
ほか
◆支 出(合計:670万円)
・山口家住宅リフレッシュ計画Ⅱ(“土間の復元”に向けた作業)(206万円)
・環境整備(樹木の手入れ等)(28万円)
・歴史資料の調査・研究、イベント資料印刷・消耗品ほか(52万円)
・保険料(ボランティア、建物共済)(30万円)
・電気代(28万円)
・山口家住宅修復積立資金繰入金(200万円)
ほか
■令和6年度実績
◆開館日数(研究・学習会、イベント、公開等)
240日
◆利用者数
①一般利用者 2,300人
・イベント等参加者 1,358人
・見学者 942人
②雨岳文庫関係者(友の会会員等)1,839人
・研究 ・学習会、イベントスタッフ1,661人
・見学者の案内従事者178人
■令和7年度の事業計画など
○山口家住宅や山口家文書などの歴史資料や雨岳文庫周りの自然環境の保全・管理、調査・研究、公開・活用に関する事業に継続して取り組むほか、特に子どもを対象にした事業の充実を図る
ご寄附のお願い
雨岳文庫では、今後の山口家住宅の改修・復元に向けた資金の積み立てなども行っておりますが、収益事業を行っていないため、諸活動は皆様からのご寄附に支えられています。つきましては、当財団の支援ために、ご寄附をお願い出来れば幸いです。3千円以上のご寄附をいただいた皆様には、「雨岳文庫 友の会」の会員として、入館料免除、イベント情報のご提供をいたします。なお、公益財団法人へのご寄附は所得控除の対象となります。
「秋の特別公開」などのスタッフ募集!
11/2.3に計画している「山口家住宅 秋の特別公開」のスタッフを募集しています。
○お客様への対応、○資料の展示作業など
です。ご協力いただける方は事務局まで、電話かメールでご連絡ください。よろしくお願いします。