251003 秋の雨岳文庫を楽しもう!

”暑さ寒さも彼岸まで”とういう季語も失われそうな昨近の気候変化ですが、ここ数日は酷暑も影を潜め外の風に心地よさを感じるようになりました。この季節に雨岳文庫ではご家族で楽しめるイベントを盛りだくさん準備しました。

11月3日には普段目にすることが無い、文庫蔵内に保管されている文化財の展示もあります。秋の風を感じながら自然豊かな古民家で、ご家族の思いでの一コマを創られたら如何でしょうか!

イベントの紹介をチラシで行います。

 

*皆様の参加をお待ちしています。

 

 

 

 

250926 比々多神社と周辺の文化財を訪ねます

雨岳ガイドの会では10月18日(土)に行われるウォークの下見を9月25日(木)に行いました。10月のウォークが楽しく安全に行われるように会員による下見が行われました。
その模様がスタッフから送られてきましたので掲載させていただきます。

晴れて残者がまだ続く1日でした。山間の緑が映えるなか、寺社と遺跡等を巡りました。

▼三之宮比々多神社の正面。奥に本殿が見えます。

続きを読む 250926 比々多神社と周辺の文化財を訪ねます

250921 平塚からの大山道を歩きました

雨岳文庫・雨岳ガイドの会では9月20日(土)にウォーク「家康の中原御殿と、平塚からの大山道」を一般参加者28人、会員17人の45人で歩きました。当日は曇り空でしたが気温も下がりこの時期としては天の恵みの下、楽しく歴史を学ぶウォークとなりました。

▼ウォークの開始にあたり、当会顧問である諏訪間学芸員から平塚の名前の起こり、地形、相模国府として相模国分寺/尼寺(海老名)との関係、平塚駅開業後の大山参詣の経過等が広範囲に語られました。

続きを読む 250921 平塚からの大山道を歩きました

250915 2025年湘南社民権散歩のご案内

雨岳文庫・雨岳民権の会では9月28日(日)に 2025年湘南社民権散歩 「川崎の自由民権と大山街道」を行います。川崎の自由民権運動を現地で学ぶ学習会と、宿場町の面影を残す大山街道を歩きます。
詳細は下記チラシをご覧ください。

20250819HP用(雨岳文庫)民権散歩案内チラシ

共に学習会とウォークを楽しみましょう!  雨岳民権の会

250915 2025年湘南社民権散歩(第9回)参加者募集

川崎の自由民権と大山街道

大山街道など交通の要衝で栄えた川崎・溝ノ口。物資の集散だけでなく文化の集まる所で、ここを中心に川崎の自由民権運動は展開されました。現地で学び、宿場町の面影を少し残す大山街道を歩きましょう。  

20250819HP用(雨岳文庫)民権散歩案内チラシ

<見学コース・溝ノ口周辺 (散歩距離 約3km)>               

続きを読む 250915 2025年湘南社民権散歩(第9回)参加者募集