公益財団法人雨岳文庫(うがくぶんこ)山口家住宅では、9/19(日)の午后、「2021年 第7回湘南社民権講座 特別企画」<雨岳文庫と伊勢原の民権家たち>を開催します。
今回の企画は 民権家(山口左七郎、山口書輔)のご子息から見たお話も伺える貴重な機会ですがコロナ感染対策のため参加人数が制限されています。詳細は下記添付ファイルを参照ください。
民権の会特別企画 雨岳民権の会
2021年 第7回湘南社民権講座 特別企画
<雨岳文庫と伊勢原の民権家たち>
2021年8月26日
伊勢原の民権家たちの顕彰と地域理解を深める意味で企画いたしました。コロナ禍という厳しい状況ではありますが、十分に感染対策を取りながら行います。なお、当日は民権資料展も開催中です。
1.日時 2021年9月19日(日)13:30~15:00
受付 13:00 ~
2.会場 山口家住宅主屋(広間:チャノマ)
3.参加人数(定員) 20名
4.内容
(1)地域のなかの雨岳文庫(30分)・・・津田 政行 さん
(2)地方農政の開拓者・山口書輔さんのこと(20分)・・山口 さく さん
(3)子孫の目で見た民権家の人たち(20分)・・・山口 匡一 さん
5.日程
1:00 受付
1:30 お話(30分)質疑 *スライド含む
2:00 お話(20分)質疑・休憩
2:30 お話(20分)質疑・休憩 *動画含む
3:00 終了
<申し込み> 吉水亮太郎
電話 090-8081-6305
e-mail ry551103@yahoo.co.jp
雨岳文庫の資料館で、8月と9月の土曜、日曜日に自由民権資料展を開催中です。雨岳民権の会のメンバーが、ご来場をがお待ちしています。
主な展示内容
・近世の伊勢原 (上粕屋村絵図、地域の変遷)
・近代化のあゆみ(明治から今日までの年表など)
・自由民権の時代(伊勢原の民権家群像、著書・関係資料の展示、史跡・人物などの写真)
・海外(アメリカ・ハワイ)へ渡った民権派青年たち
・雨岳文庫の紹介

続きを読む 210808 自由民権資料展開催中 →
雨岳文庫の資料館に、8月1日から9月30日までに展示する「第3回湘南社・自由民権運動の資料展」の準備が進んでいます。その一部を紹介します。

①幕末から明治前期の伊勢原のようす
主な内容は
*上粕屋村郷絵図
*明治から現在までの行政に変化
*浮世絵に描かれた大山など
続きを読む 210716 資料館展示準備状況(雨岳民権の会) →
本日、はだの歴史博物館より「ミュージアムさくら塾第2回」のチラシが届きました。
テーマは「神奈川県の自由民権運動-相州の政治結社 湘南社-」で、当財団の野崎理事長が講師として参加されます。
日 時 令和3年7月17日(土)10時~12時
場 所 はだの歴史博物館 第1企画展示室
テーマ 神奈川県の自由民権運動-相州の政治結社 湘南社-
講 師 野崎 昭雄氏
定 員 35名(申込先着順)
資料代 200円
申込方法 電話 はだの歴史博物館(87-5542)
雨岳民権の会では、伊勢原市制50年記念「伊勢原の近代化と民権家群像」の資料展を雨岳文庫の資料館で開催します。
主な展示内容
・近世の伊勢原 (上粕屋村絵図、地域の変遷)
・近代化のあゆみ(明治から今日までの年表など)
・自由民権の時代(伊勢原の民権家群像、著書・関係資料の展示、史跡・人物などの写真)
・海外(アメリカ・ハワイ)へ渡った民権派青年たち
・雨岳文庫の紹介
開催日:2021年8月1日(日) ▷ 9月26日(土) 午前10時~午後3時(入館無料)土・日のみ
場 所: 雨岳文庫資料館
主 催: 公益財団法人 雨岳文庫(雨岳民権の会)
後 援 : 伊勢原市教育委員会
連絡先: 吉水 090(8081)6305) 横井 080(3010)2210 豊 090(2142)8677
バ ス: 伊勢原駅「北口4番」乗り場 ~ 大山ケーブル行き「〆引(しめひき)」下車3分
詳細は下記


3月2日に開かれた、全国自由民権研究顕彰連絡協議会(全国みんけん連)第2回大会で 「公益財団法人 雨岳文庫と雨岳民権の会の取りくみ」という題名で豊氏が報告しました。その報告のPDFを入手したので掲載します。
全国みんけん連報告(前編)
全国みんけん連報告(後編)
3月27日(土)、第5回湘南社民権散歩をおこないました。天候に恵まれ、40名近い参加者があり、小グループに分かれて「曽屋神社」から弘法の清水まで歩きました。天徳寺、イオン(旧たばこ専売局跡)、軽便鉄道跡、秦野郵便局(旧梅原修平屋敷跡)、寿福寺(梅原家菩提寺)など見学しました。当日、秦野の複数の歴史研究グループの参加と協力もあり、詳細なお話など伺うことができました。コロナ禍の中ではありましたが、無事終了できました。ご協力ありがとうございました。

集合場所「曽屋神社」、桜満開の境内
続きを読む 210327 第5回湘南社民権散歩 →
10/31(土)は公益財団法人雨岳文庫・雨岳民権の会主催の第6回・湘南社・民権講座にて カンカラ三線・岡 大介演歌師による「現代の自由民権を歌う」が演じられました。明治の自由民権派の演説を政府から禁じられたため、演説に代わる社会風刺を「オッペケペ」節で歌い、世に訴えたものです。最後の演歌「湘南社ソング」は雨岳民権会員の岩崎が作詞したものを岡演歌師が奏でたものです。(本講座は文化庁の文化遺産総合活用推進事業の支援によるものです。)
演奏者の新聞紹介記事を以下に添付ファイルしましたのでご覧ください。
岡演歌師の紹介記事.pdf

▲カンカラ三線でオッペケペを奏でる岡演歌師です。
続きを読む 201031 第6回・湘南社・雨岳民権講座のご紹介 →
雨岳民権の会では8月、9月の週末に、民権散歩(フィールドワーク)を実施した地域の資料展 「地域」…大磯、伊勢原、平塚・金目、厚木、秦野(秦野は延期中で今後実施予定)を行いました。展示期間中には108名の方が来訪され、民権の会のメンバー延べ66名が対応させて頂きました。最終日の9/27には山口家第11代ご当主の匡一様が会場に入られ、民権の方々と質疑をされました。その時の模様を写真にてご紹介致します。

続きを読む 200927 民権の会の展示に山口家のご当主が来訪 →
雨岳文庫 伊勢原市 国登録有形文化財 古民家 数寄屋造り 書院造り 旗本 代官所 自由民権 湘南社 梅林 雨岳 文庫 うがくぶんこ