今年梅の花の咲くのが遅れています。早咲きの梅がやっと3分咲きです。ぼつぼつ花見の方がみえています。剪定した枝を、お持ち帰り用に、玄関先の樽に用意しました。
「周辺の自然と話題」カテゴリーアーカイブ
220204 梅の花は1分咲き
今年の梅の開花はだいぶ遅くて、早咲きの木がやっと1分咲きです。離れの前の河津桜が1輪咲いてました。梅畑の菜の花も咲き始めています。土蔵の屋根の修理がだいぶ進んでいます。
220113 梅の花が咲き始めました。
211211 山口家住宅の晩秋の彩です。
雨岳文庫山口家住宅の晩秋の彩を紹介します。お楽しみください。評価の高いSONYのセンサーが具えられたカメラにより撮影しているのですが、腕が悪く色がくすんでいるようです。是非ご自分の目にて確かめてみてはいかがでしょう!

210916 雨岳文庫のヒガンバナ
210825 梅畑の栗の実り
山左農園の栗が早生の種類から熟し始めました。急ぎ栗の木の下の草刈をし収穫しています(勝手に拾っていかないで下さい)。クルミの木は虫に葉を食われてしまいました。
210706 ユリの花がさきました
210601山口家梅林での茶摘みに続く活動の紹介です。
GW後半の5/4に山口家の梅園に併設された茶園での茶摘みに続き、5/23には貴重な存在となっている日本ミツバチの採蜜取材が新聞社により行われました。また、5/28には比々多小学校の子供たち43名が広々とした梅園にて校外学習を行い、日本ミツバチに劣らず羽根を伸ばして、校舎では得られない自然児としての体験学習を行いました。各1枚の写真ですが投稿いただきましたのでHP掲載をさせて頂きます。
