「雨岳ガイドの会」カテゴリーアーカイブ

201017 前期・後期の岡崎城址を訪ねました。

10/17(土)には雨岳ガイドの会主催の文化財ウォーク「岡崎城址とその周辺」を寒い雨天の中でしたが28名の方に参加いただき会員12名と計40名にてコロナ対策を行いながら元気に史跡を巡りました。今回は特に串橋の歴史探索グループ7名の方に参加いただきましたので、説明担当グループを一つ増やし、会の諏訪間顧問が説明を行いました。雨のため足元の悪い個所は一部避けたツアーとしましたが、紫雲寺様のご住職のご厚意にて本堂に上がらせていただき説明をいただく幸運にも恵まれました。

▲最初の訪問地菅原神社では現地の案内板の補足、道真公が死後、何故官位が上がったのかを説明しています。

続きを読む 201017 前期・後期の岡崎城址を訪ねました。

201002 岡崎城址とその周辺のウォークが近ずきました

10/17(土)に雨岳ガイドの会では文化財ウォーク「岡崎城址とその周辺」を予定しています。開催日が近づいてきましたのでご案内を致します。このウォークでは ・岡崎城が相模川西岸の要衝にあり、鎌倉幕府創設の功臣である岡崎四郎義実の城であったこと ・その後は北条早雲の関東進出を17年間も阻止した三浦一族の堅城ともなったことを訪ね、この城の周辺の神社や遺跡も巡ります。 9月のウォークに続きコロナ対策のために参加者全員の体温測定、説明者のフェイスシールド、対面時の距離の確保を心掛けながら実施します。本ウォークのコースの詳細や申込先を記したチラシを添付ファイルしましたのでご覧いただき、私たちと共に秋の日のウォークを楽しんでいただければ幸いです。

?ちらし?  「岡崎城址」.docx
(クリックするとデスクトップ画面左下にファイル名がでますので、ここをクリック下さい)

 

▲2期に渡る岡崎城はこの様に大きな城でした。