「雨岳ガイドの会」カテゴリーアーカイブ

240823 ウォーク「大山の門前町」の下見を行いました

雨岳ガイドの会では9月21日(土)に恒例のウォーク「大山の門前町」を計画しています。今日はその下見を行いました。スタッフからその模様が報告されましたので紹介します。。。速い移り変わりの天気、雲が覆い、雷雨が心配されましたが、酷暑の中の下見でした。大山公民館から歩き、とうふ坂まで、観光客もほとんど見かけませんでした。周囲は濃い緑に覆われ、合間を流れる鈴川を交差しながらの貸し切りウォークでした。鈴川は大山の涼を運んでくるようです。

▼宿坊を囲う玉垣の石造年代を探る。

続きを読む 240823 ウォーク「大山の門前町」の下見を行いました

240722 雨岳ガイドの会・研修ウォークのご紹介

7月20日()に雨岳ガイドの会では北斎双六のルートを探るため、北斎ウォーク「溝ノ口~三軒茶屋」を行いました。会のメンバーからの報告を掲載します。電車から降りると、梅雨明け直後の夏空、例年とは違う暑さを感じました。途中コンビニによるなど、水分補給と小休憩をとりながら9名での探訪になりました。

▼溝ノ口駅の側にある「大山街道」の案内板です。西から東へ向かうルートと名所旧跡が図示されています。

続きを読む 240722 雨岳ガイドの会・研修ウォークのご紹介

240616 太田道灌ゆかりの下糟屋を歩きました

恒例の雨岳ガイドの会の歴史ウォークは6月15日(土)に「大山道合流の地、道灌ゆかりの下糟屋」を歩きました。以前にウォークを行ったところですが、歩くたびに何時も新たな発見と気づきがあり、今回も一般参加の皆さん27人とスタッフ13人の40人で楽しい歴史歩きをしました。

▼太田道灌ゆかりの大慈寺では、お寺のご厚意にて本堂にて参拝をさせて頂きました。太田道灌の持仏と伝わる本尊の聖観音像の前でその謂れなどが説明されています。

続きを読む 240616 太田道灌ゆかりの下糟屋を歩きました

240524 道灌ゆかりの下糟屋を歩きます

梅雨前の曇り空の下、6月15日(土)の本番に向け、雨岳ガイドの会恒例のツアーの下見を行いましたので紹介します。コースの詳細は添付のチラシをご覧ください。

⑤ちらし②大山道合流の地、下糟屋

▼下糟屋は大山詣りの道が集まる賑やかな重要な町でした。

続きを読む 240524 道灌ゆかりの下糟屋を歩きます

240521 雨岳ガイドの会の養成講座のご紹介

雨岳ガイドの会では新たなメンバーに加わっていただくために、今年は第二回目になりますが5月11日(土)と5月18日(土)の2日間にわたり養成講座を開催しました。計5名の方が参加されました。普段行っている会の活動について説明し、ガイドに必要な基礎知識とその実践を参加された方に紹介しました。

▼養成講座の内容です。講座日程

▼5月11日(土)、山口家住宅・資料館での成講座が開始されました。講座をより良いものにするため、スタッフは資料の準備方法などに工夫を凝らしました。

続きを読む 240521 雨岳ガイドの会の養成講座のご紹介

240420 大山寺と阿夫利神社を歩きました

雨岳ガイドの会の恒例のウォークを好天の下4月20日(土)に行いました。一般参加者28人とスタッフ12人、計40人で「大山寺と阿夫利神社」を訪ねました。少ない写真ですがご紹介します。今日は1月に実施された大山案内通訳士講座を受講された方や、神奈川大学大学院博士課程に在籍されておられる方も参加されました。ウォークの最後に参加された方々からとても勉強になった良いツアーであったとの評価もいただきました。

▼市指定重要重要文化財となっている等身大の釈迦涅槃像が祀られている茶湯寺の説明がされています。木々の新緑と遅咲きの桜のコントラストも素敵でした。

続きを読む 240420 大山寺と阿夫利神社を歩きました

240323 国登録有形文化財に登録された大山寺を訪ねます

雨岳ガイドの会では4月20日(土)に恒例のウォーク「大山寺と阿夫利神社」を行います。このウォークを楽しく安全に行うために3月21日に案内スタッフは下見をしました。その情景が担当グループから報告されましたので紹介します。。。好天の下、下見を行いました。休日明けもあってか、行楽客はまばらでした。この日は特別に茶湯寺のご厚意で堂内に入ることを許され堂内に横たわる釈迦涅槃像を参拝させていただきました。大山寺本堂は国の「登録有形文化財(建造物)」に3月6日に登録されました。
ウォークの詳細は添付ファイルを参照ください。

⑥ちらし①大山寺と阿夫利神社

▼大山寺本堂正面の向拝です。文化審議会は昨年11月に大山寺本堂を、前述の文化財への登録申請を文部科学大臣に答申し、3月6日に国登録有形文化財になりました。

続きを読む 240323 国登録有形文化財に登録された大山寺を訪ねます

240218 海老名・川原口から相模国分寺跡までを歩きました

雨岳ガイドの会からの定例ウォーク2月17日(土)の情報です。。。当日は曇りで、冬の寒空の中の実施となりましたが35人の方が参加されスタッフ12人の計47人のウォークとなりました。相模川に築かれていた旧堤防跡、古代の口分田だったと考えられる広大な海老名耕地の中央を通る約2kmの一本道は、明治時代まではその姿を止めていました。現在は相模線と踏切で、小田急線を跨線橋で斜めに交差し、道路沿いは耕地を埋め、建物が林立しています。さらに、国分坂下からの旧道は、左方へ蛇行した坂道でしたが、現在は山を約500m切り通し、直線の坂道にかわりました。私達は旧道ルート(矢倉沢往還・大山道)を河原口から相模国分寺跡まで歩き、名所旧跡を訪ねました。

▼鎌倉・八王子道を歩き、旧堤防に向かっています。

続きを読む 240218 海老名・川原口から相模国分寺跡までを歩きました