雨岳文庫ニュース37号を発行しました。→ニュース2024年9月号(第37号)
理事会・評議員会 報告
■令和5年度会計 ※千円を四捨五入
◆収 入(合計:756万円)
・見学料(7万円)
・参加費(2万円)
・一般寄附金(含、募金箱寄附)(168万円)
・収益事業代行による特別寄附金(539万円)
・文化庁補助金(18万円)
・繰入金(21万円)
◆支 出(合計:756万円)
(主な支出)
・山口家住宅リフレッシュ計画1(“宮様のお部屋”修繕、大屋根塗替え)(417万円)
・環境整備(樹木の手入れ等)(47万円)
・歴史資料の調査・研究等資料印刷(27万円)
・各イベント運営(20万円)
・税理士・司法書士費用等(42万円)
・保険料(ボランティア、建物共済)(30万円)
・電気代(32万円)
■令和5年度実績 ※( )内は、令和4年度
◆開館日数(研究・学習会、イベント、公開等)
222日(188日)
※台風の影響回避のための休館1日(9/8)
◆利用者数
①一般利用者 1,981人(1,492人)
・イベント等参加者 1,583人(1,048人)
・見学者 398人(444人)
②雨岳文庫関係者(友の会会員等)
1,726人(1,822人)
・研究 ・学習会、イベントスタッフ
1,554人(1,517人)
・見学者の案内172人(305人)
■令和6年度の事業計画など
○子どもを対象にした事業(継続)
・せんみ凧を作って揚げる(玉川せんみ凧保存会)
・折り紙教室(折紙師範:山﨑雅翔氏)
※「あなたも うっかりアーティスト」内で開催
○山口家住宅リフレッシュ計画Ⅱ(新規)
・土間の復元に向けた工事
※山口家住宅リフレッシュ計画Ⅱの実施に向けた積立をR6年度から計画的に行う
ご寄附のお願い
雨岳文庫では収益事業を行っておりませんので、様々な活動は皆様からのご寄附に支えられています。また、今後の山口家住宅の改修・復元に向けて資金を積み立てる必要もあります。
つきましては、公益財団法人雨岳文庫へのご寄附をお願いします。3,000円以上のご寄附をいただくと「雨岳文庫 友の会」に入会できます。会員の皆様には、様々なイベント情報を提供させていただきます。
なお、公益財団法人へのご寄附は所得控除の対象となります。
募集中!山口家住宅案内ボランティア
山口家住宅にお越しのお客様への対応は、ボランティアの皆さんが行っています。受付や案内などのボランティア活動にご協力いただける方は、雨岳文庫事務局あてに、お気軽にお問い合わせください。
庭の草取り、アジサイの剪定、竹林の整備など。
広い庭では、今年も漬けた梅の天日干しが始まってます。

続きを読む 240728 庭の草取りなど →
今年もヤマユリ、ビッグブラザー、オニユリが咲きました。
アジサイやヤブミョウガも咲いています。

続きを読む 240703 百合の花が咲きました →
庭の草が目立ってきたので草取りをしました。庭木のサツキとお茶の木の刈込も行いました。

続きを読む 240630 庭の草取り、サツキとお茶の木の刈込など →
今年も伊勢原市から提供いただいた夏の花を、二の鳥居の周りなどに植えました。

続きを読む 240609 二の鳥居前に花植え →
雨岳民権の会の皆さんが資料館で、6月22日に行う第八回 湘南社民権散歩の資料作りをしていました。明治の横浜を歩きます。興味のある方はご参加ください。
→第8回湘南社民権散歩
毎週金曜日が民権の会の定例会議の日です。

続きを読む 240526 第八回 湘南社民権散歩の資料作り(雨岳民権の会) →
庭の各所でサツキが咲いてます。ドクダミの花もまとまるときれい。

続きを読む 240530 庭の各所でサツキが咲いてます。 →
4月から宮大工の皆さんが入っていた、土間の第1次修復が終わりました。戦後土間の奥に床をつけてダイニングキッチンにしていたところを土間に戻しました。ここも少しずつ整備し、活用してゆく予定です。

続きを読む 240526 土間の修復(第1次)が終わりました。 →
庭の草取り、茶畑の整備、梅林の草刈り、カキ木の消毒など盛りだくさんでした。今日も母家の見学の方が見えていました。

続きを読む 240526 庭の草取り・茶畑の整備 →
今回初めて、都市部の民権運動へ目を向けました。近代化の幕開けとなった横浜・関内を歩きます。大住・淘綾郡の民権運動も横浜と深く結びついていました。
→第8回湘南社民権散歩
明治の横浜散歩
—民権家の足どりを訪ねて—
欧米の新しい思想・文化に満ち溢れたミナト・横浜。明治期には民権家や彼らにつながる商人たちによる権利拡大など新たな運動がありました。のんびり歩きながら都市民権の足跡をたどります。
<見学コース(散歩距離やく3㎞)>
❶桜木町駅南口(鉄道発祥の記念碑)→ ➋県立歴史博物館(解説・見学)→❸象の鼻テラス(昼食・岩倉使節団)→ ❹横浜開港資料館広場(玉楠の木・日米和親条約)→ ❺横浜海岸教会(初のプロテスタント教会・2代目牧師は民権家 細川劉(きよし))→ ❻横浜市開港記念会館(岡倉天心誕生の地・町会所・商法会議所・第一回県会の地)
日 時 : 2024年6月22日(土)
集 合 : JR桜木町駅南口改札 9:30(小雨決行)
解 散 : 横浜市開港記念会館 15:00
参加費 : 700円(資料代・博物館入館料・保険代含む)
定 員 : 30名(先着)
締め切り: 6月9日(日)
*申し込みはなるべくメールにてお願いいたします。
*住所・氏名・電話番号などご記入ください。
*昼食・飲み物は各自、ご用意ください。
*なるべくマスク着用をお願いいたします。
散歩中止について:朝5時50分のNHKラジオで降水確率50%以上の場合は中止致します。
◇主 催 公益財団法人雨岳文庫 (雨岳民権の会)
〒259-1141伊勢原市上粕屋862-1
◇後 援 伊勢原市教育委員会
◇連絡先 吉水 090(8081)6305 ry551103@yahoo.co.jp
豊 090(2142)8677 kofun0525@yahoo.co.jp
横井 080(3010)2210 hakuaiko@tanzawa.or.jp
雨岳文庫 伊勢原市 国登録有形文化財 古民家 数寄屋造り 書院造り 旗本 代官所 自由民権 湘南社 梅林 雨岳 文庫 うがくぶんこ