ugaku のすべての投稿

240507 主屋2階 左七郎居室、リニューアルオープン ミニ展示室へ

相州の民権結社・湘南社を中心とした民権運動の常設ミニ展示室として、2024年4月にオープンいたしました。この部屋は湘南社社長・山口左七郎の居室でした。

左七郎の生涯、国会開設の建言書、湘南社組織、地域の民権家群像など展示しています。ぜひ、お寄りください。

続きを読む 240507 主屋2階 左七郎居室、リニューアルオープン ミニ展示室へ

240506 みんなで恒例のお茶摘み

今年も山口家の茶園で恒例の茶摘みをしました。参加者は合計64名、うち 会員34名、お茶摘み名人7名、一般23(大人15名、子ども8) + 読売新聞記者1名でした。お茶摘み名人や会員の多くの方には午後も頑張っていただいて、合計94Kg摘むことができました。これはさっそく秦野のお茶屋さんに運び、煎じてもらいます。後で参加者にはこのお茶がの一部が配られます。

続きを読む 240506 みんなで恒例のお茶摘み

240505 雨岳文庫ニュース36号(5月号)を発行しました。

年明け早々に能登半島を中心に襲った大きな地震の発生から早や4 ヶ月が過ぎました。被災地では依然として多くの方がご苦労をされているとの報道もあり、一日も早い復興をお祈りいたします。同時に、当たり前のように日常の生活が出来るありがたさを痛感しています。

さて、雨岳文庫では、今年度も各団体と連携しながら様々な事業を実施してまいります。その様子や参加のご案内などは、逐次ホームページや LINE を使ってお知らせしますのでご確認ください。→ニュース2024年5月号(第36号)

ご寄附のお願い
雨岳文庫では収益事業を行っておりませんので、様々な活動は皆様からのご寄附に依存しております。また、今後の山口家住宅の改修・復元に向けて多額の資金を積み立てる必要もあります。
つきましては、公益財団法人雨岳文庫へのご寄附をお願いします。3,000 円以上のご寄附をいただくと「雨岳文庫 友の会」に入会できます。会員の皆様には、会員対象を含む様々なイベントの情報提供を行います。
なお、当財団へのご寄附は所得控除の対象となります。

募集中!山口家住宅案内ボランティア
山口家住宅にお越しのお客様への対応は、ボランティアの皆さんにお願いしています。受付や案内などのボランティア活動にご協力いただける方は、雨岳文庫事務局あてに、お気軽にお問い合わせください。

問い合わせ、利用・見学申し込み先 公益財団法人雨岳文庫 事務局
Tel:0463‐95‐0002 Mail:sajiemonugaku@bmail.plala.or.jp

240428 連休多くの行事の前に庭の草取り

今年の5月の連休にはたくさんの行事が予定されています。その前に庭の草取りをしました。

5月3日 せんみ凧作り(玉川せんみ凧作り保存会)

5月3日 青空おはなし会(おはなしばる~ん)

5月4日 あなたもうっかりアーティスト、折り紙教室(山口家を盛り上げる会)

5月5日 山口家公開日(案内つき)

5月6日 お茶摘み会 (雨岳文庫友の会ほか)

続きを読む 240428 連休多くの行事の前に庭の草取り

240328 屋敷周りの大木の大枝切

屋敷周りの大木が大きくなりすぎて、2階座敷からの大山の景色が見にくくなったので大枝を切り落としました。大きくなりすぎて手入れがむつかしくなった枝も落としました。

西側のクヌギの木が1本なら枯れで枯れてしまい、北側の椎樫の木が5本とも腐ってきたので大幅に縮小しました。椎樫は大ケヤキと大タブノキと同時期に(曳家をした明治の初め)に植えられたと思われ(160歳前後)大ケヤキと大タブノキが元気なのに比べて、椎樫がこんなに早く腐るのは理由がわかりません。

続きを読む 240328 屋敷周りの大木の大枝切