毎日曜日に住宅の案内を行っている雨岳文庫山口家住宅からのお知らせです。
11/13(日)は下記講座が開催されますので、主屋案内は中止となります。ご了解の程をお願い致します。
【民権講座】11/13(日)“盲目の民権家 府川謙斎の生涯”
13:30(受付 13:00)~15:00
会場 山口家住宅主屋
講演者 鷹林茂男(たかばやししげお)さん
(NPO 法人 ガチャバンとともに生きる会)
資料代 500円
定員30名(裏面申し込み先へお願いいたします)
*詳しくは、下記をご覧ください。
自由民権講座2210001.pdf
快晴の特異日11/3(文化の日)の今日は、やはり秋晴れのとても快適な日となりました。伊勢原市は本日を国登録有形文化財特別公開日として、山口家住宅・小澤家住宅・高部屋神社を特別公開しました。雨岳文庫山口家住宅では雨岳ガイドの会の歴史解説アドバイザーが中心となり住宅の公開と山口家周辺ガイドを計画・準備し、来訪される皆様をお待ちしました。8名の方が来訪され、3名の方が主屋も見学、1名の方が山口家周辺ガイドに参加されました。もっと多くの方の来訪を期待していたのですが。。。天気が良すぎたようです。
▼普段は太陽光による欅の脱色を避けるために覆いをかけている来客用玄関(大戸口)の飾りも見学頂けるようにしました。代官屋敷に相応しい飾りですね。
続きを読む 221103 国登録有形文化財特別公開日の山口家住宅です。 →
いせはらFCフォレストの子供たち25人と親御さん達30人が、10/30(日)はサッカー練習場を離れ、ご家族連れで豊かな自然が残る雨岳文庫山口家住宅に集いました。とても元気なお子さんたちは焼き芋用の落ち葉を拾い、栗拾いで大きな栗の実に目を丸くし、バッタやアマガエルとの遭遇など、ここでしか体験できない自然との交流を楽しみました。焼き芋の焼ける間は江戸時代の面影が残る山口家住宅も見学し部屋に掲げられている武具などに興味津々でした。
▼手塩にかけて焼き上げたお芋を皆さんで美味しくいただいています。
続きを読む 221030 サッカーチームの子供たちの自然交流です。 →
10/29(土)雨岳文庫山口家住宅の前庭では秋晴れの下、老若男女多数が集い「あなただけの勾玉作り」が行われました。また離れの別荘「旧鈴木喜三郎邸」では「おはなしばる~ん」の皆さまによる「おはなし会」が催されスタッフ共々楽しいひと時を過ごさせていただきました。
▼心地よい秋晴れの下、勾玉つくりが初めての方はスタッフの支援にて、既に経験されている方はご自分で唯一無二の勾玉つくりを楽しまれています。
続きを読む 221029 秋晴れの下、貴方だけの勾玉づくりです。 →
「おはなしばる~ん」の皆さんによるお馴染みの「青空おはなし会」が10/22(土)雨岳文庫山口家住宅で催されました。スタッフからその状況が報告されましたので紹介させていただきます。
来場者は16人(親子7組)、スタッフ8人(出演者3人)でした。今日(昨日)は初めての来場者が3分の2で、気温も秋にしては高めの今日、小鳥の声がふっと止んだ頃におはなし会が始まりました。パパ3人も加わりママと小さな子供のために敷かれたゴザのお屋敷で、そよ風と空と林のもと笑顔があふれました。

続きを読む 221023 青空おはなし会のご紹介です。 →
週末は何時も天候不順が続いていましたが10/8(土)は久しぶりに日が差し、一瞬秋を感じることが出来る貴重な1日でした。雨岳文庫山口家住宅に集う皆さんの思いが大山阿夫利山に届いたのでしょうか!!住宅の庭では「古民家であなたもうっかりアーティスト」と銘打った楽しい会が催されましたので紹介します。一般参加者99名の皆さんが、スタッフ7名とともに楽しい時間を過ごされました。
▼子供たちはシーグラスや陶芸の作品作りにすでに「うっかり/すっかりアーティスト」気分です。
続きを読む 221009 古民家であなたも「うっかりアーティスト」 →
LINE で雨岳文庫のイベントのご案内や情報をお送りします。
LINE 登録をお願いします。

あなただけの勾玉(まがたま)を作ってみませんか。
日 時 令和4年10月29日(土) 10時~12時
※上記時間内に参加(最終受付;11時半)
場 所 雨岳文庫(うがくぶんこ;国登録有形文化財 山口家住宅
とその周辺)
〒259-1141 神奈川県伊勢原市上粕屋 862-1
対 象 原則、小学生以上(未就学児は保護者と一緒に)
料 金 小中学生と雨岳文庫友の会会員:300円
一般の方:500円
※当日、受付時に徴収させていただきます
申込み メールまたは電話で事前申込み(定員 50 名)
※材料の残り状況により、当日参加も可能
※申込時に次の事項をお知らせください
・参加者(氏名、年齢・学年)
・参加及び付添人数
・居住地(市区町村)、
・連絡先(メール以外でお申込みの場合)
※メールアドレスなどの個人情報は、一ヶ月程度保存し
た後に破棄いたします
その他 ○作業時間の目安は、約1時間です
○石を削ると粉塵が飛びますので、服装やマスクなどにご注意下さい
○コロナ感染防止への基本的な対応をお願いします
○体調に異変を感じる場合は参加をお控えください
○雨岳文庫前[大山阿夫利神社ニノ鳥居隣の駐車場]をご利用くださ
→まが玉づくり体験会
同時開催 ①おはなし会
②国登録有形文化財山口家住宅の見学会
③湘南社自由民権資料展
お問合せ、お申込み先
メール(申込み) sajiemonugaku@bmail.plala.or.jp
電 話 0463-95-0002
(主催)公益財団法人雨岳文庫(うがくぶんこ)
強力な台風14号の来襲により雨岳文庫山口家住宅は下記の期間、臨時休館とさせていただきます。8月はコロナ感染対策のための休館をしたばかりで、皆様には度々ご不便をお掛けしますがご了解願います。
9/18(日)~9/20(火)

雨岳文庫 伊勢原市 国登録有形文化財 古民家 数寄屋造り 書院造り 旗本 代官所 自由民権 湘南社 梅林 雨岳 文庫 うがくぶんこ