12月13日(金)、「おはなしばる~ん」は山口家住宅の離れ「旧喜三郎邸」で朗読会を行いました。13日は今年一番の冷え込みも喜三郎邸のガラス戸と障子の二重設計のおかげで暖房の効きが良くポカポカと快適でした。
勉強会では、プロの指導を十数年前に受けた作品を改めて取り上げ理解の深い朗読に仕上がり、会員一同堪能しました。
その後、アルプホルンは10月の「青空おはなし会」に登場しましたが、大山の麓に再び太音色が響き、来年へのパワーが頂けたようでした.
▼では、11名の皆様の楽しい朗読会の模様をご覧ください。

続きを読む 241215 朗読会が行われました →
12月9日(月)に米国から障子の組子に興味のある男性がTV収録クルーと共に雨岳文庫山口家住宅を訪れました。山口家住宅に入られた男性は、先ずチャノマの大黒柱や天井の大空間を支える黒松の梁に驚き、2階の数寄屋造りの間では精巧緻密な干し網、源氏香の組子に関心され、1階の書院造りの間では障子に挿し込む光の陰影を観賞されました。江戸末期の代官所の姿を残し、150年以上の時を経ても狂いの出ない繊細な組子は、材料を吟味し、その材料に狂いが出ないように寝かし、高度な組子を制作できる腕前の三位一体の技を持つ匠のなせるものなのでしょうか?

続きを読む 241210 山口家住宅の障子の組子がTV収録がされました →
11月22日の今日、晩秋の快晴の空の下で雨岳文庫山口家住宅の玄関入口では綺麗な菊が皆さまをお迎えしています。この菊はご近所の山口家に親しい方が丹精を込めて作り込まれた作品です。ご覧ください!
▼山口家住宅玄関(大戸口)前ではこの「菊」たちが皆さまをお迎えしています。
続きを読む 241122 山口家住宅の玄関入口には綺麗な菊が! →
山口家住宅の説明動画ができました。
トップページからもアクセスできます。
英語版もじきに公開します。
第10回湘南社”民権講座”、11月23日(土)が近づきました。講演のテーマは「近代国家のジェンダー」です。歴史学博士の横澤清子さんの貴重な講演ですので是非、ご参加ください。

続きを読む 241112 湘南社”民権講座”のご案内 →
貴重な自然の残る雨岳文庫の梅園では、11月8日(金)比々多小学校の校外学習が行われました。晩秋の半日、生徒の皆さんは自然に触れ大喜びでした。生徒40人、先生方10人の計50人の皆さんの楽し気な姿をご紹介します。
▼山口家住宅の前庭では先生方からの注意出されています。記念撮影もされました。
続きを読む 241109 比々多小学校の校外学習です →
山口家第11代当主山口匡一様が現神奈川工科大学の前身、幾徳工業高等専門学校時代、教授をされておられた時の教え子の皆様が10月28日に匡一様を訪ねて来られました。主屋のチャノマで匡一様と皆様が懇親されましたが、その情景はかっての教授と学生が議論を交わされているのではないかと感じられました。

続きを読む 241029 山口家第11代当主と教え子の皆様です →
10月27日(日)の雨岳文庫では恒例のイベント「古民家で貴方もうっかりアーティスト」が行われました。32人の元気なスタッフと一般参加者148人、計180人の方々が集い、楽しい時間が共有されていました。
▼天候も回復しスタッフは元気いっぱいです。
続きを読む 241029 貴方もうっかりアーティストになりましたか? →
10月26日(土)の雨岳文庫では”おはなしばる~ん”の皆様による「青空おはなし会」が開催されました。開催スタッフからの報告を以下に掲載します。。。
参加者は、こども10人、おとな13人、スタッフ6人、計29人にて11時から開催されました。参加された一人のお父さんは「道をいつも通り、この森のようなところはなんだろうと思ってました」と語り、ご家族で来られうれしそうに伝えてくれました。当日は気温23度、風はそよそよと草刈りされた梅林の中を流れ、絵に描いたような青空おはなし会のプログラムは進行。紙芝居や大型絵本、その合間に歌や手遊び……などなど。ご家族の笑顔や拍手が和やかに土曜の朝に広がりました。そして珍しい大きな長~いアルプホルンも登場。会員の一人が木を削り模様を描いた手作りのホルンです。広い園内にぴったりの趣向に大喜びしたり驚いたり、おかげさまで楽しい会になりました。

続きを読む 241028 雨岳文庫での「おはなし会」のご紹介 →
何時も皆様に楽しんでいただいている「古民家であなたも うっかりアーティスト」が来週の日曜日10月27日に雨岳文庫山口家住宅で開催されます。やっと訪れた秋の一日を歴史的建築物とその前庭で、貴方もご家族とともに「うっかり」アーティストになられたら如何でしょうか。
当日のパンフレットを掲載しましたのでご覧ください。

続きを読む 241020 貴方もうっかりアーティストになりませんか! →
雨岳文庫 伊勢原市 国登録有形文化財 古民家 数寄屋造り 書院造り 旗本 代官所 自由民権 湘南社 梅林 雨岳 文庫 うがくぶんこ