山口家西側の農道沿いの垣根が、つるを整理したら大昔の竹垣が出て見苦しいので作り直すことにしました。今回は入り口側の半分を新しくしあと半分は来春に行います。
建仁寺垣は8年前くらいにここで体験学習会をやったのですが、今回はその先生が体調を壊されて来れないので、昔を思い出して何とかやり遂げました。

続きを読む 220417 竹垣(建仁寺垣)作り →
まだ桜や花桃が満開を少し過ぎてますが見頃です。カリンの花も咲き始めました。ニラバナの中に筍が出ています。

続きを読む 220406 春の花々(2) →
梅畑の梅の花は終わりましたが、菜の花が満開です。今年は桜(啓翁桜、染井吉野、大島桜)やハナモモ、スモモ等が一斉に咲き始めました。

続きを読む 220327 菜の花など春の花盛り →
庭の雑草が伸び始めました。今年最初の草取りをしました。庭木の剪定と枝のかたずけなども。

続きを読む 220327 庭の草取りほか →
山口家の巨樹には伊勢原市の保存樹となっているケヤキがありますが、タブの木(椨)も巨樹です。先日まわりの雑木を整理してその樹様が露になりました。
タブの木です。鎮守の森の代表的な常緑広葉樹です。
続きを読む 220316 山口家の巨樹(タブの木とケヤキ) →
雨岳文庫で伊勢原発祥の「せんみ凧」を作って飛ばしましょう。「玉川せんみ凧保存会」の皆さんが指導してくれます。参加をお待ちしています。詳細は下記。

チラシ → せんみ凧づくり
梅畑の梅の花が満開です。今日も梅見のお客様が来られました。
遅咲きの梅(白加賀)が5分咲きです。
そろそろ梅見の時期も終わりです。

続きを読む 220310 梅の花が満開です。 →
山口家の御当主は4年半前の脳梗塞のリハビリ中ですが、左手でパソコンを使いフェースブックなどで元気に楽しんでおられます。
今日は電動車椅子に試乗しておられました。左手で器用に運転し北梅林まで何の問題なくゆくことが出来ました。これからこれで庭を楽しまれるようです。

続きを読む 220307 山口家の御当主が電動車椅子に試乗。 →
早咲きの梅がほぼ5分咲きです。今年だいぶ遅いですが、見ごろになってきました。

続きを読む 220227 梅の花が見頃になってきました。 →
家のまわりの清掃、主にトイレのまわりをきれいにしました。
梅の花が見ごろになってきました。

続きを読む 220227 庭の清掃ほか →
雨岳文庫 伊勢原市 国登録有形文化財 古民家 数寄屋造り 書院造り 旗本 代官所 自由民権 湘南社 梅林 雨岳 文庫 うがくぶんこ