山口家西側の農道沿いの垣根が、つるを整理したら大昔の竹垣が出て見苦しいので作り直すことにしました。今回は入り口側の半分を新しくしあと半分は来春に行います。
建仁寺垣は8年前くらいにここで体験学習会をやったのですが、今回はその先生が体調を壊されて来れないので、昔を思い出して何とかやり遂げました。

続きを読む 220417 竹垣(建仁寺垣)作り →
庭の雑草が伸び始めました。今年最初の草取りをしました。庭木の剪定と枝のかたずけなども。

続きを読む 220327 庭の草取りほか →
家のまわりの清掃、主にトイレのまわりをきれいにしました。
梅の花が見ごろになってきました。

続きを読む 220227 庭の清掃ほか →
今年も梅林の公開のために散策路を作りました。剪定した梅の枝をチッパーにかけそれを散策路に撒きました。梅の花はこのところの寒さでまだほんのちらほらです。

続きを読む 220123 梅畑の散策路作り他 →
今年最後の活動日で、正月を迎えるために庭と上行寺への通路の整備をしました。さらに梅林の散策路を作るための、剪定した枝をチッパーにかけました。最後にお汁粉を頂きました。

続きを読む 211219 庭や通路の整備 →
今年もに伊勢原市から頂いた葉ボタンをNさんが庭の各所に植えてくれました。

続きを読む 211216 庭に葉牡丹を植えました。 →
庭の草取り、落ち葉かき、庭木の剪定とチッパー、納屋の整理など。

続きを読む 211128 庭の整備 →
今年も伊勢原市から頂いた花を二の鳥居のまわりなどに植えました。
明日は資料館での展示「伊勢原市制50周年記念;浮世絵で見る大山参り」の内覧会があるので中庭等をきれいにしました。

続きを読む 211024 二の鳥居のまわりに花植え、他 →
夏が過ぎて2つの中庭の草がだいぶ伸びていたのでここを主に草取りをしました。伸びすぎた木の剪定や、立て看板の整備なども。
続きを読む 210926 中庭を主に整備 →
暑い日差しの中、庭の整理と木陰で茶畑のツル取りをしました。

続きを読む 210725 庭の整理・茶畑のツル取り →
雨岳文庫 伊勢原市 国登録有形文化財 古民家 数寄屋造り 書院造り 旗本 代官所 自由民権 湘南社 梅林 雨岳 文庫 うがくぶんこ