資料館前や離れのヤマユリ、木小屋のビッグブラザー(大形のユリ)が満開。八重の桔梗が咲いていました。

続きを読む 220708 夏の花(2)ヤマユリなど →
大型のユリ、アガパンサス、ギボウシ、アザミなど。梅の木にスズメ蜂の巣が出来始めてました。

続きを読む 220702 夏の花とスズメバチの巣(作りかけ) →
先日、財団の理事会・評議員会が終わり、令和3年度の事業計画等が承認されました。
事業報告(令和3年度)
貸借対照表(令和3年度)
猛暑になりました。できるだけ日陰で中庭の草取りや垣根の整備をしました。

続きを読む 220626 中庭の掃除、垣根の整備など →
今年も伊勢原市から提供いただいた夏の花を、二の鳥居のまわりに植えました。

続きを読む 220612 二の鳥居まわりに花を植えました →
5月の晴れ間、中庭の草がひどいのでここを中心に、苔を残すように慎重に草取りをしました。庭木も今が良い時期なので剪定、ツツジの刈込、さらに梅の木の下の草刈をしました。

続きを読む 220522 中庭の草取り・庭木の剪定 →
5月14日(土)のお茶摘み会は中止します。
数社の天気予報によりますと、当日の昼前には雨がやみそうですが、雨が上がったとしても、それまでの雨により葉は濡れている状態だと想像できますので、残念ながら今回は中止とします。
例年通り5月の天気の良い1日、近所の方と雨岳文庫の関係者でお茶摘みをしました。お茶を炒りに出すのに1釜分60Kg以上摘む必要があります。今年は朝8時頃から42人の方が集まってくれて、2時過ぎまでに約100Kg摘むことが出来ました。さっそく秦野のお茶屋さんに運びました。

続きを読む 220510 山口家の茶園でお茶摘み →
離れのまわりや庭の草取り、庭木の剪定、栗の木の枝をチッパーにかけ、駐車場の草刈など盛りだくさんの日でした。最後に竹垣の飾り縛りのやり残しを完成させました。

続きを読む 220424 春の草取りなど →
庭の大ドウダンツツジや色とりどりのツツジが咲き始めました。タケノコや茶畑の新芽が伸びてきています。八重桜も満開です

続きを読む 220420 春の花々(3) →
雨岳文庫 伊勢原市 国登録有形文化財 古民家 数寄屋造り 書院造り 旗本 代官所 自由民権 湘南社 梅林 雨岳 文庫 うがくぶんこ