「自由民権運動ってなんだろう?「憲法」って何だろう?」
今から140年前(明治前期)、全国で国会開設を求める運動や憲法の議論が活発に行われていました。
同じ頃私たちの地域でも「主権トハ何ゾヤ」など憲法論議がさか
んでした。
雨岳文庫には、当時の民権家たちが記した貴重な史「綴」(和紙に書かれた原稿の束) 料が残されていて、その高度な内容におどろきます。
【資料展】 10/8(土)~12/10(土)土・日のみ
10:00~15:00(入館無料)
会場/雨岳文庫資料館
*資料代 100円
【民権講座】11/13(日)“盲目の民権家 府川謙斎の生涯”
13:30(受付 13:00)~15:00
会場/山口家住宅主屋
鷹林茂男(たかばやししげお)さん (NPO 法
ガチャバンとともに生きる会)
*資料代 500円
*定員30名(裏面申し込み先へお願いいたしま
す)
詳しくは、下記をご覧ください。
第4回湘南社自由民権資料展・第8回湘南社民権講座(府川謙斎)


今年も梅干しの天日干しが始まりました。コオニユリ、オミナエシ、ケイトウ、ムクゲなどが咲きました。

続きを読む 220724 夏の花3・梅の天日干し →
暑い日差しの中、できるだけ日陰を利用して草取りをしました。

続きを読む 220724 庭の草取りなど →
資料館前や離れのヤマユリ、木小屋のビッグブラザー(大形のユリ)が満開。八重の桔梗が咲いていました。

続きを読む 220708 夏の花(2)ヤマユリなど →
大型のユリ、アガパンサス、ギボウシ、アザミなど。梅の木にスズメ蜂の巣が出来始めてました。

続きを読む 220702 夏の花とスズメバチの巣(作りかけ) →
先日、財団の理事会・評議員会が終わり、令和3年度の事業計画等が承認されました。
事業報告(令和3年度)
貸借対照表(令和3年度)
猛暑になりました。できるだけ日陰で中庭の草取りや垣根の整備をしました。

続きを読む 220626 中庭の掃除、垣根の整備など →
今年も伊勢原市から提供いただいた夏の花を、二の鳥居のまわりに植えました。

続きを読む 220612 二の鳥居まわりに花を植えました →
5月の晴れ間、中庭の草がひどいのでここを中心に、苔を残すように慎重に草取りをしました。庭木も今が良い時期なので剪定、ツツジの刈込、さらに梅の木の下の草刈をしました。

続きを読む 220522 中庭の草取り・庭木の剪定 →
5月14日(土)のお茶摘み会は中止します。
数社の天気予報によりますと、当日の昼前には雨がやみそうですが、雨が上がったとしても、それまでの雨により葉は濡れている状態だと想像できますので、残念ながら今回は中止とします。
雨岳文庫 伊勢原市 国登録有形文化財 古民家 数寄屋造り 書院造り 旗本 代官所 自由民権 湘南社 梅林 雨岳 文庫 うがくぶんこ