2025年(令和7年)5月18日(日)です。昨日の土曜日が雨でしたので、日曜日に延期されました。9時半から伊勢原森林組合前の小梅を収穫しています。
枝に鈴なりの小梅は、下にブルーシートを敷いて枝を揺すって落とします。傷のない綺麗な小梅が採れます。
大人たちはハシゴを使って小梅を落としています。
子どもも木登りに挑戦していました。
それぞれ自分ができることで、良き働き手になっています。素晴らしい!。
収穫成果は約100Kg になりました。西富岡の畑で働く仲間達に運んできてくれました。一緒に分け合います。
畑グループも9時半からスタートしています。今日のミッションは①コールラビの収穫(お土産用)②そら豆の収穫(お土産用)③玉レタスチビ苗植え ④枝豆播種(2度目)⑤十六ササゲ移植 ⑥ジャガイモの除草&土掛け等
コールラビが収穫の時期になりました。普段野菜に取り入れている方が少なく、美味しい食べ方募集したところ、厚めに皮を剥いて短冊切りにしバターで炒めて醤油で味付け。又糠漬けにしてなどの回答がありました。
そら豆の初収穫です。種を蒔いてから半年も経ちました。大事に手をかけてもらってこんなに大きくなりました。
大きくなった玉レタスの側にチビ玉レタスを植えました。別に、ジャガイモ畝の隣にも定植しました。この畑のレタスは本当に美味しいです。
本日畝を作り、枝豆パート2を蒔きました。畝の土の色合いがプロの畑みたいに見えてきました。
畑に移動してからも、子ども達はたくさん働いていました。採れたてイチゴに舌鼓。
畑の畝順に各野菜の成長具合のスナップです。東名高速を前に見て、①玉レタス ②ブロッコリー ③サトイモ(2畝)④玉ねぎ(2畝)
⑤そら豆(2畝) ⑥春大根 ⑦ジャガイモ(7畝)(トウヤ/サヤクイーン/キタアカリ//→堆肥群:トウヤ/サヤクイーン/キタアカリ/トウヤ)
⑧(チビ)玉レタス/デニッシュ/小カブ ⑨枝豆(5/18本日播種)⑩枝豆(4/16播種)
⑪落花生2畝(オオマサリ/チバ半立ち) ⑫ネギ ⑬サツマイモ(2畝) ⑭十六ササゲ(定植)⑮菜の花の跡(種取用)
5月18日圃場の作付け概要
本日の参加者:梅狩組14名、畑組10名、合計24名。本日のお土産:コールラビ、玉ねぎ、春大根、小梅、そら豆等。
残った小梅の処理をしています。無駄のないよう頑張っていただきました。ありがとうございます。次の作業日:5月31日です。