山口家住宅内の広い天井空間に明治期の大きな鯉のぼりが掲げられました。4月初めから広いドマ空間は修繕工事に入りましたが、その工事も終わり、より広くなった大きな土間の天井空間には場所を得た歴代の鯉のぼりが心なしかゆったりと泳いでいます。また、GWの5月4日にはこの大きな鯉のぼりの下で「折り紙せんせい」のご指導で、「こいのぼり」の「折り紙教室」が開催されます。時代を紡ぐ「こいのぼり」を皆さんの手により作られたら如何でしょう!!
▼一番左の鯉のぼりは5mを超える明治期の鯉のぼり、一番右は昭和期の3mの鯉。時代を越えて楽しそうに泳いでいます。

続きを読む 240428 山口家住宅では明治期の鯉のぼりが。。。 →
幕末最後の代官屋敷「雨岳文庫」(うがくぶんこ)で「あなたもうっかりアーティスト」になりませんか!? 5月4日(土)10時~15時までシーグラス、陶芸、絵、カゴ、折紙などを作って描いて体験して楽しくアーティスト気分になりましょう!! お子様から大人まで楽しめます!!!
イベントの詳細はチラシでご確認下さい。

続きを読む 240411 古民家であなたもうっかりアーティスト! →
5月初めのゴールデンウィーク、山口家住宅での三大イベントを紹介します。5月3日のイベントは既に受付が開始されています。奮ってご家族でご参加ください。
・5月3日(金・憲法記念日)せんみ凧を作って揚げよう!
・5月4日(土・みどりの日)折り紙教室
・5月6日(月・振替休日) お茶摘み会
3日には”おはなしばる~ん”の皆様による「読み聞かせ」。4日には「あなたもうっかりアーティスト」も計画されています。
各イベントの詳細は添付のチラシをご覧ください。
▼せんみ凧を作って揚げよう!

続きを読む 240409 5月のGWは山口家住宅で楽しみましょう! →
本日5月8日に雨岳文庫山口家住宅の奥座敷、書院造の間の床の間には五月人形が飾られました。例年ですと主屋土間の広い天井空間に、明治期に飾られた長さ三間(5m以上)もある鯉のぼりも飾られるのですが、今年は土間の修復工事が行われているため飾ることが出来ないのが残念です。
▼貼付け壁の床の間に掛けられた七言詩掛軸「御座松歌」の前に飾られた五月人形と鎧兜です。良い雰囲気を醸し出しています。

続きを読む 240408 書院の間に五月人形が飾られました →
4月2日から約1ケ月の予定で主屋の一階・土間に続くダイニングキッチンの修繕工事が始まりました。今日は昨日に続き初日の解体工事の続報です。解体工事には、解体屋さん2人のほか、電気屋さん2人、そして、大工さん2人と宮大工の塾生3人による工事でした。電気屋さんには3月中に断線しておいてもらっており、今日は蛍光灯を外すことがメインでした。解体屋さんの作業により、あっという間に天井が剥がれました。60年前から溜まってきた埃が舞い、瞬く間に玄関から一面が真っ白になってしまいました。現れたのは無残に(大胆に)切り取られた梁と束でした。また、台所の床も剥がされました。塾生の皆さんは、南面の開口部の測定をしました。
▼修繕工事初日の続きを5枚の写真で紹介します。

続きを読む 240403 山口家住宅の主屋修繕工事の続報です →
土間の奥(終戦後床を張ってダイニングキッチンとして使ってきた)を土間に戻します。某工務店の宮大工と宮大工塾の塾生の皆さんが沢山来られて不用品を運び出すことから始まりました。

続きを読む 240402 土間の修復(1次)が始まりました。 →
今日3月19日(火)は山王中学1年生の総合学習「郷土史ウォーク」にて1組~4組の生徒160名と先生方10名、案内役の観光ボランティアの皆さん12名が、8班に分かれ二ノ鳥居、山口家住宅~上行寺~大山道三所の石橋~太田道灌公霊廟・墓所~三之宮比々多神社~埒面古墳~能満寺など、当地にゆかりの深い史跡を訪ねました。これからの国を担う世代が活き活きと歴史を学ぶ姿はとても良いものです。ここでは山口家住宅での学習風景を写真にて紹介します。
▼住宅の前庭では江戸末期の代官屋敷と二ノ鳥居の大きな扁額の説明がされています。

続きを読む 240319 山王中学1年生が山口家住宅を訪れました →
早春の雨岳文庫の梅園が2/18(日)から3月10日(日)まで無料開放されます。大山も望めます。是非散策に来られ爽やかな気分をお楽しみください!!

ご来訪をお待ちしています。
雨岳文庫山口家住宅の梅園では梅の花が満開ですが、住宅の中ではお雛様たちが皆様とお目にかかるのを楽しみにしています。
▼昭和8年から山口家にて愛でられているお雛様の女雛です。近づいて目をこらすと
王冠の作りが素晴らしく、屏風の桜と調和しています。

続きを読む 240213 雨岳文庫山口家住宅のお雛様たちです →
2月9日(土)の雨岳文庫山口家住宅の梅園の写真です。大山を背景に梅が咲き誇って
います。
この美しい梅園は多くの人の力で支えられています。
2,3枚目の写真ではそのお一人をご紹介しますので、こちらもご覧ください。
▼大山を背にした梅園の写真です。

続きを読む 240210 山口家住宅のある日のご紹介です →
雨岳文庫 伊勢原市 国登録有形文化財 古民家 数寄屋造り 書院造り 旗本 代官所 自由民権 湘南社 梅林 雨岳 文庫 うがくぶんこ