2025年(令和7年)5月10日(土)、前日からの天気予報は雨でした。午後から止むというので午後2時から集合しました。雨上がりの畑作業は泥遊び状態でした。
第2東名の前に、新しいお家が建ちました。上棟式のようでしたがお餅は蒔いてませんでした。
本日のミッション①サツマイモの苗植えです。品種「紅はるか」150本を購入しました。オマケもいただき合計で230本です。植え方の注意を佐々木さんより伝授されました。葉っぱ部分は土の中に入れないように、畝に斜めに棒を刺して穴を開け、そこに茎を差し込んでゆくように植えました。
ミッション②:ジャガイモの株もとを綺麗に除草します。花の数とジャガイモの収量とは全く関係はないそうですが、キタアカリに対してトウヤの方が花が咲いていました。
カラスよけのためシートを被せておいた枝豆がしっかりした苗になっています。シートを取り除きました。
里芋は黒マルチで守られ順調な生育をしています。そら豆もまだ小さいですが、空を向いて大きくなりつつあります。先週の土曜日(3日)にポットに播種した十六ササゲが芽を出して来ました。本日のお土産は間引き大根と青梗菜です。
アカザ(猗窩座杖を作るつもりです)が太くなって来ています。支柱を立ててもらって、まっすぐに成長するといいのですが。
少年会員の働きに、個人の畑で収穫したイチゴがご褒美でした。
1ヶ月ほどで「悪魔の舌」は枯れてゆき、下葉が出てくるそうでう。コンニャクの花の経過です。
◉参加者:16名、◉お土産:春大根、青梗菜、◉次回の予定:5月17日(土)畑組と小梅狩り組(雨岳文庫集合)と別れます。どちらも9時30分スタートです。
Total Page Visits: 11 - Today Page Visits: 7