「雨岳民権の会」カテゴリーアーカイブ

250915 2025年湘南社民権散歩のご案内

雨岳文庫・雨岳民権の会では9月28日(日)に 2025年湘南社民権散歩 「川崎の自由民権と大山街道」を行います。川崎の自由民権運動を現地で学ぶ学習会と、宿場町の面影を残す大山街道を歩きます。
詳細は下記チラシをご覧ください。

20250819HP用(雨岳文庫)民権散歩案内チラシ

共に学習会とウォークを楽しみましょう!  雨岳民権の会

250915 2025年 湘南社民権散歩(第9回)参加者募集

川崎の自由民権と大山街道

山街道など交通の要衝で栄えた川崎・溝ノ口。物資の集散だけでなく文化の集まる所で、ここを中心に川崎の自由民権運動は展開されました。現地で学び、宿場町の面影を少し残す大山街道を歩きましょう。  

20250819HP用(雨岳文庫)民権散歩案内チラシ

見学コース・溝ノ口周辺 (散歩距離 約3km)>               

  • JR南武線登戸駅(改札)9:00→②JR武蔵溝ノ口駅→③大山街道ふるさと館10:00(*学習、昼食、見学)→④大山街道・溝ノ口(宿場)13:00→⑤上田家(民権家)⑥ニケ領用水→⑦宗隆寺(民権家墓/濱田庄司墓)→⑧医久本薬門公園(民権家旧宅跡)⑨川崎市立地名研究所・地名資料室(見学、日本唯一の施設)→⑩JR武蔵溝ノ口駅15:30  <学習>「地域開発とその後の民権家たち」 講師:鈴木勇一郎さん (川崎市市民ミュージアム学芸員)

日    時 : 2025年9月28日(日)  

集合場所 : JR南武線登戸駅改札 9:00(小雨決行)

解散場所 : JR南武線武蔵溝ノ口駅15:30

参 加 費 : 1000円(資料代・保険代など含む)                       

  定    員 : 30名(先着)

  締 切 り : 9月21日(日)

〇申し込みはなるべくメールにてお願いいたします。

〇住所・氏名・電話番号をご記入ください。

〇昼食・飲み物は各自、ご用意ください。

〇「大山街道ふるさと館」へ直接行かれる方は、その旨

ご連絡ください。

〇散歩中止について

 朝5時50分のNHKラジオで降水確率50%以上の        場合は中止致します。              

主  催   公益財団法人雨岳文庫 (雨岳民権の会)    〒259-1141伊勢原市上粕屋862-1

☏0463(95)0002       https://ugakubunko.org/ohp/

後 援    伊勢原市教育委員会

申込先    吉水  090(8081)6305  ry551103@yahoo.co.jp                    

豊    090(2142)8677  kofun0525@yahoo.co.jp

250728 2025年伊勢原市小学校社会科部会の研修会<伊勢原地域の自由民権運動>

 7月28日(月)、雨岳文庫資料館を会場に9時から12時まで先生方の研修会が開かれました。伊勢原市内10校から社会を担当される先生の代表の方がた12名が参加されました。研修会の概要は次の通りです。

1.神奈川県や伊勢原地域での自由民権運動の特色(民権の会報告 約70分)

2.質疑

・明治前期になぜ自由民権がおこったのか、その背景などについて

・幕末から明治期かけての時代の様子

・民権運動の担い手たちの学習の仕方や教育機関の指導方針など

・憲法草案づくりと民権運動期は重なっているなど

3.山口家住宅見学

4.学校での憲法学習を中心とした教材づくりの協議

 暑い中、休憩をはさみ、熱心な研修会が行われました。小学校段階で憲法をどのように教えるのか。わかりやすい方法や進め方など、民権の会としても新鮮な課題を提供していただきました。充実した時間と空間でした。私たちもおおいに学習させていただきました。ありがとうございました。      文責 豊雅昭

続きを読む 250728 2025年伊勢原市小学校社会科部会の研修会<伊勢原地域の自由民権運動>

250613 米国からの留学生が来訪

6月13日(金)、日本研究センターの小林様の引率で米国からの留学生2名が山口家住宅を訪れました。来訪目的は明治時代、8代当主山口左七郎と「官約移民」第1号の後藤濶が遣り取りした手紙の原本を見学するためでした。
雨岳民権の会の豊様が来訪をアレンジされ、野崎理事長が対応されました。

▼先ず、後藤濶についての予備知識です。

続きを読む 250613 米国からの留学生が来訪

250319 「湘南社」が『るるぶ』に掲載されました

山口家8代当主山口左七郎が社長をされた神奈川有数の自由民権結社「湘南社」が2025年3月14日発行の『るるぶ神奈川』(定価2200円)にて紹介されました。
冊子のテーマは「まち と いろ 神奈川」、発売元はJTBパブリッシングです。この記事の取材には財団法人雨岳文庫の自由民権の会が関わりました。

▼冊子の表紙です。

続きを読む 250319 「湘南社」が『るるぶ』に掲載されました

241204 第10回湘南社”民権講座”が開催されました

11月23日(土)、雨岳文庫山口家住宅では午後1時30分~4時近くまで民権講座を開催しました。穏やかな日で会場一杯の約50名の参加でした。講師は横澤清子さん(かながわ女性史研究会)。雨岳文庫の活動にも長い間かかわってこられた女性史研究家で中島信行と岸田俊子に関する著書もあります。いま、日本は男女平等度指数が146か国の中で118位と大変遅れています。江戸、明治、大正、昭和、そして現代へと「男らしさ」「女らしさ」がどのようにつくられてきたか。今日の課題は何か。写真も交えたやさしく、わかりやすい語り口の講演は大好評でした。

▼主屋で講演の横澤清子さん

続きを読む 241204 第10回湘南社”民権講座”が開催されました

240526 第八回 湘南社民権散歩の資料作り(雨岳民権の会)

雨岳民権の会の皆さんが資料館で、6月22日に行う第八回 湘南社民権散歩の資料作りをしていました。明治の横浜を歩きます。興味のある方はご参加ください。

第8回湘南社民権散歩

毎週金曜日が民権の会の定例会議の日です。

続きを読む 240526 第八回 湘南社民権散歩の資料作り(雨岳民権の会)

240508 第八回 湘南社民権散歩のおしらせ

今回初めて、都市部の民権運動へ目を向けました。近代化の幕開けとなった横浜・関内を歩きます。大住・淘綾郡の民権運動も横浜と深く結びついていました。

→第8回湘南社民権散歩

明治の横浜散歩

—民権家の足どりを訪ねて—

欧米の新しい思想・文化に満ち溢れたミナト・横浜。明治期には民権家や彼らにつながる商人たちによる権利拡大など新たな運動がありました。のんびり歩きながら都市民権の足跡をたどります。

<見学コース(散歩距離やく3㎞)>

桜木町駅南口(鉄道発祥の記念碑)→ ➋県立歴史博物館(解説・見学)→❸象の鼻テラス昼食・岩倉使節団)→ ❹横浜開港資料館広場(玉楠の木・日米和親条約)→ ❺横浜海岸教会(初のプロテスタント教会・2代目牧師は民権家 細川劉(きよし))→ ❻横浜市開港記念会館(岡倉天心誕生の地・町会所・商法会議所・第一回県会の地)

 

日 時 : 2024年6月22日(土)

集 合 : JR桜木町駅南口改札     9:30(小雨決行)

解 散 : 横浜市開港記念会館   15:00

参加費 : 700円(資料代・博物館入館料・保険代含む)

定  員 : 30名(先着)

締め切り: 6月9日(日)

*申し込みはなるべくメールにてお願いいたします。

*住所・氏名・電話番号などご記入ください。

*昼食・飲み物は各自、ご用意ください。

*なるべくマスク着用をお願いいたします。

散歩中止について:朝5時50分のNHKラジオで降水確率50%以上の場合は中止致します。

◇主   催    公益財団法人雨岳文庫 (雨岳民権の会)

〒259-1141伊勢原市上粕屋862-1

◇後 援   伊勢原市教育委員会

◇連絡先      吉水  090(8081)6305    ry551103@yahoo.co.jp

豊    090(2142)8677    kofun0525@yahoo.co.jp

横井  080(3010)2210    hakuaiko@tanzawa.or.jp