歴史資料

 山口家やまぐちけ歴史資料れきししりょうとしては、旗本領地代官所はたもとりょうちだいかんしょとしてつくられた国登録有形文化財くにとうろくゆうけいぶんかざい山口家住宅やまぐちけじゅうたくと、2万点まんてんおよ文書史料ぶんしょしりょうになります。建物たてもの幕閣ばっかくちか旗本間部氏はたもとまなべし地代官所じだいかんしょとして改造かいぞうされたもので、しつたか障壁画しょうへきがはじおおくの歴史的資料れきしてきしりょうのこされています。
 とくに2かい座敷ざしき領主間部氏りょうしゅまなべし休息所きゅうけいじょとして殿様とのさま意見いけんれてあとからつくんだもので、随所ずいしょ精巧せいこう細工さいくほどされたった数寄屋造すきやづくりです。以下いか、お殿様とのさま二階にかい部屋へや写真しゃしんです。
 
 
障 壁 画しょうへきが
 
 
 
 
とこ
 
   
 
 
 
はしらふしまつ梅型うめがた埋木うめき
 
   
 
   
 
 
 
欄 間らんま
   
 
 
 
 

火事装束かじしょうぞく山口家やまぐちけ家紋かもんがついている。代官だいかんとして指揮しきった)

 

文書史料ぶんしょしりょうとしては、大別たいべつするとつぎようになります

1. 上粕屋村かみかすやむらげん伊勢原市上粕屋いせはらしかみかすや)の地方史料ちほうしりょう
2. 旗本間部家はたもとまなべけおよび間部家地代官史料まなべけじだいかんしりょう雨岳文庫うがくぶんこデーターベース)
3. 明治前期めいじぜんき自由民権史料じゆうみんけんしりょう雨岳文庫うがくぶんこデーターベース)
4.  明治めいじ大正たいしょう昭和しょうわ三代さんだいわた衆議院議員しゅうぎいんぎいん国政史料こくせいしりょう
明治期めいじき訴訟委員そしょういいん大正期がいしょうき帝国農会系ていこくのうかいけい昭和前半しょうわぜんき終戦前しゅうせんまえ)の産業組合さんぎょうくみあい大政翼賛会系たいせいよくさんかいけい

Total Page Visits: 729 - Today Page Visits: 0

コメントを残す